2021.09.09

退職引き止めがしつこくても迷っちゃダメ!円満退社する方法5つ

勇気を出して退職の希望を伝えても、会社からしつこく引き止められてしまうことがあります。そこでこの記事では、退職引き止めを回避し円満退社する方法をご紹介!新しい一歩が気持ちよく踏み出せるよう、しつこい退職引き止めを上手に回避しましょう。

しつこい退職引き止めって?よくあるパターン5つ


まずは退職引き止めでよくあるケースを5つご紹介します。

これから退職の意思を伝える人は、これらのケースにどう対応するか対策を立てることが大切です。

給与アップや待遇変更など条件を提示される

給料や労働環境を退職理由にすると、給与アップや異動など、労働条件を変更して引き止められることがあります。

しかし労働条件は本来、上司だけの判断で決められるものではありません。
中には上司を信じて退職を取り下げたのに、全く条件が改善されなかった…なんてケースもあるので要注意。

待遇変更を用いてしつこく退職を引き止められてもあまり信用せず、丁重に断る姿勢を見せましょう。

退職の時期を延ばすよう頼まれる

「後任が見つかるまでいてくれないか」「次の繁忙期が終わってから話し合おう」などと言われ、会社から退職時期の延長をお願いされるケースです。

承諾した場合、そのままズルズルと延長をお願いされ続けることも珍しくないため、必要性を感じない時期延長の申し出はキッパリと断りましょう。

ただし、しっかり業務の引き継ぎができるよう、余裕を持った退職日設定を心がけてくださいね。

良心や情を刺激してくる

「これまで一緒に頑張ってきたじゃないか」「君が必要なんだ」など、思わず心にぐっと来るフレーズを使って退職を引き止められることもあります。

過去の思い出話をされれば誰でも名残惜しく感じてしまいますし、必要と言われて嬉しくない人はいませんよね。

しかし、これらの言葉はあくまで退職を引き止めるための言葉に過ぎず、上司の本音ではないことも多いので、鵜呑みにするのはおすすめしません。

不安を煽る

「うちの会社で続かない人間は、どこに行っても続かないぞ」など不安になるようなことを言い、退職の意思を揺さぶってくるパターンもあります。
ですが、そもそも転職や退職に不安はつきものです。

そんな状態を見越して付け入り、過度に不安を助長するような人物の言葉を真に受けてはいけません。
新しい一歩を踏み出そうと決めたのなら、他人の言葉に惑わされない強い心を持ちましょう。

悪質な行動に出る

中には「損害賠償を請求するぞ!」と社員を脅す、退職届の受け取りを拒否するなど、悪質な行動で退職を引き止めようとする会社も存在します。

しかし、これらは全てあなたの退職を阻止するための演技に過ぎないので「辞めさせてくれない」と焦る必要はありません。

この記事最後の項目でも詳しくお話していますが、何度掛け合っても会社が退職に関する話し合いに応じてくれない場合は、外部の力を頼ってみるのも一つの方法です。

何故しつこくするの?退職引き止めをする会社の本音とは


「円満退社したほうがお互いのためになるのに、なぜしつこく引き止めるの?」と疑問に思う女性も多いはず。

この項目では、あなたの退職をしつこく引き止める会社の本音をご紹介しましょう。

人手不足を回避したい

あなたが退職すれば労働力は減りますが、業務量そのものが減るわけではありません。
会社は、あなたが辞めることで他の社員の仕事量が増え、業務がスムーズに回らなくなることを回避したいと考えています。

たとえ新しく後任者を採用したって、その人があなたと同じだけのスピードや精度で仕事ができるとは限りません。
そのため会社は、確実に仕事をこなしてくれるあなたをしつこく引き止めるのです。

採用活動にお金をかけたくない

少数精鋭の会社ほど、退職者が出ることで人員補充の必要に迫られるでしょう。
しかし、採用には求人広告を掲載するための費用が発生します。

会社ができるだけ採用コストをかけたくないというスタンスの場合、経費削減のため退職者をしつこく引き止めることがあるのです。
また、採用費用を削減しようとする会社は、人材育成コストも下げようと考えています。

新入社員を再教育したくない

新入社員を一人前に育てるためには、時間がかかります。
業務知識はもちろんですが、業務経験は時間をかけて積み上げることでしか得られません。

そのため会社は、できるだけ退職者の代わりとして新入社員を再教育することは避けたいと考えています。

新入社員がどれくらいで一人前になれるのかということはもちろん、本当に一人前になれるのかということすら、会社は確証が持てず大きなリスクを抱えるためです。

マネジメント能力を問われたくない

中には、上司が自己保身のため、あなたの退職をしつこく引き止めているケースもあります。
部下が退職するとなれば、上司がマネジメント能力を問われることは珍しくありません。

クリーンな体制を目指す会社ほど退職者が出た部署の上司に対し「部に問題はないのか?」「部下とコミュニケーションを取っているのか?」と指摘が入るのは当然です。

もしかすると上司は、あなたと一緒に働きたいから引き止めているのではなく、自分の評価のために退職者が出るのを阻止しようと考えている可能性があります。

あなたを心配しているケースも

稀ですが、本当に上司があなたを心配してしつこく退職を引き止めている場合もあります。

「何となく嫌になったから」などあなたの退職理由が明確ではない場合や、「辞めれば何とかなる!」と退職後のビジョンが不明瞭な場合、上司はあなたを心配するからです。

円満退社するためには、話し合いを重ね、お互い納得したうえで退職できるよう配慮することが必要不可欠。
退職理由を考える際は、上司に心配をかけない理由にすることも大切ですよ。

退職引き止めがしつこくても応じなくていい理由


しつこく引き止められると気持ちが揺れ、退職を取り下げてしまいそうになるかもしれませんが、心から納得することができなければ決心を覆す必要はありません。

ここからは、退職引き止めに応じなくてもいい理由をご紹介します!

退職は会社の許可がいるものではないから

勘違いしている人も多いですが、退職は会社の許可制ではありません。
「2週間前に告知すれば問題なく退職できる」と民法で定められているため「辞めさせてください」と言った社員に対し、会社が「ダメだ」と返事をしても退職を無効にする力はないのです。

つまり、会社があなたの退職を引き止めるのはあくまで「お願い」であり、会社に残ることを「強制」する力はないということ。
会社に残ってくれないか?という会社からのお願いを、聞くか聞かないかはあなたの自由です。

優先されるのは法律だから

就業規則で「繁忙期の退職は禁止」「役員全員から退職許可を貰うこと」など、退職に関する独自ルールを設けている会社があります。

この就業規則を武器に「会社のルールだから退職は認められない」と社員を引き止める会社もありますが、就業規則よりも法律の方が優先度は上です。

どのような就業規則が存在したとしても、2週間前に告知さえすれば社員は会社を辞めることができます。

あなたのキャリアはあなたのものだから

「退職すればキャリアを全て手放すことになるぞ」と脅迫するような言葉を使って、しつこく引き止められたとしても怯える必要はありません。
なぜなら、あなたのキャリアを握っているのは会社ではなく、あなた自身だからです。

会社を信じて残ったとしても、会社があなたのキャリアを保証してくれるわけではありません。
キャリアは、この会社に入ったから正解、この職種についたから不正解と明確に基準が決まっているものではなく、自分が納得できるかどうかが最も重要です。

退職引き止めを回避してスムーズに円満退社する方法5つ


円満退社するためにも、退職を引き止められないよう事前に対策することが大切です。

ここからは、スムーズに退職する方法をご紹介します。

退職した先輩がいる場合は先にリサーチ

既に退職した先輩と今も連絡が取れる場合は、事前に情報提供を呼びかけましょう。
「退職の相談に乗ってほしい」と言えば、きっとアドバイスをくれるはずです。

退職に成功した人の声を聞けば、しつこく引き止められた際のイメージを具体的に掴むことができ、効果的な対策が立てられます。

まずは連絡を取り、どのように引き止められたか、何と言って断ったのかなどを入念にリサーチしましょう。

引き継ぎ内容を確認し退職日を決める

退職する際は「〇月〇日で辞めます」と明確に日時を提示したほうが引き止められにくいです。

そのため、退職日を事前に決めておく必要がありますが、お互い気持ちよく別れるためにも業務の引き継ぎはしっかりしなくてはいけません。

自分の業務を引き継ぐのにどれくらいの期間が必要かスケジュールを立ててから、退職日を決めてくださいね。

口頭+書面で退職の意思を伝える

本来は口頭で伝えるだけで退職できることになっていますが、後から「言った・言わない」で揉めないためにも退職時はしっかり退職願を提出しましょう。

「退職届を書かないと退職できないんじゃないの?」と心配する人もいるかもしれませんが、問題ありません。
法律では、2週間前に退職の意思表示をすれば退職できることになっています。

もしも受け取りを拒否される場合は、内容証明郵便やメールで送り、伝える努力をした証拠を残してください。

「仕方ない」と思われる退職理由を選ぶ

退職を申し出れば必ず理由を聞かれるため、事前に退職理由を考えておきましょう。

「人間関係に疲れた」「給料が低い」など、会社を辞める理由は人それぞれですが、そのまま正直に伝えるとしつこく引き止められてしまうこともあるので要注意。

「それなら仕方ない」と思わず上司が納得するような退職理由を考えることが、最も効果のある引き止め対策といっても過言ではありません。

例えば「今の会社では絶対に得られない経験ができる会社に転職が決まった」などキャリアを理由にした前向きな退職理由は引き止められにくいですよ。

迷う素振りを見せないことも大切

上司が退職しないよう説得してきた際、迷うような仕草を見せると引き止めが長引きやすいです。
迷う余地がある姿勢を見せれば上司も期待し、しつこく引き止めたくなるのは当然のこと。

「せっかく引き止めてくれたのに即答で断っては申し訳ない」と思うかもしれませんが、無駄な期待をさせないことは優しさでもあります。
退職の決意が固い場合は、毅然とした態度で丁重に断るようにしてください。

しつこい退職引き止めに応じるとその後どうなる?


中には、現在退職引き止めにあっており、応じるか悩んでいる…という人もいるかもしれませんね。

引き止めに応じることは悪いことではありませんが、応じた後でトラブルに発展するケースも多いため、リスクをよく考える必要があります。

ここからは、しつこい退職引き止めに応じた後によくあるトラブルをご紹介しましょう。

人間関係が壊れる

あなたが退職しようとしたことが職場の人に知られると、人間関係が悪化することがあります。
知られないだろうと思っていても、噂とはあっという間に広まるものです。

噂が広まれば、職場の人から「辞めようとしたやる気のない人」と思われてしまう可能性があるほか、給与や労働条件改善によって退職引き止めに応じた場合は「あなただけ特別扱いされている」と思われ妬まれる可能性も。

次の退職時もしつこく引き止められる

退職引き止めに応じた人は、以後「意志の弱い人」「頼めば言うことを聞いてくれる人」と認識されます。
そのため、やっぱり辞めたい!と再び退職を申し出ても、前回以上にしつこく引き止められる傾向にあるのです。

退職の申し出は、いわば最後の切り札。
一度出した切り札を取り下げることは、それなりの代償が伴う行為であると知りましょう。

退職引き止めがしつこくて困った時の対処法


できる限りの対策をしても、しつこく退職を引き止められてしまうことがあります。

そんな時は一人で悩まず、以下の方法で対処しましょう。

さらに上の人間に退職したいと伝える

上司がなかなか退職を認めてくれない場合は、上司よりもさらに上の人間に退職願を提出しましょう。

「自分の上司に意思表示したが、退職を聞き入れてくれない」と話せば、きっと話を聞いてくれるはずです。

外部の助けを借りる

誰に話してもしつこく引き止められる場合は、労働基準監督署や退職代行サービスなど外部の助けを借りるしかありません。
労働基準監督署に相談する際は、引き止められて退職できないことを証明する証拠を提出したほうがスムーズに動いてくれますよ。

会社とトラブルに発展しやすい退職は、できるだけ事前に引き止め対策を行い、円満退社できるよう努力することが大切です。
「退職したいけど、どうしたらしつこく引き止められないかな?」と悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事をシェア

Twitter
Facebook
ごとうゆき(ライター)
ごとうゆき

恋や仕事に悩む女性を応援するマルチライター

web制作会社に勤務し、デザイナー兼ライター業務を担当。女性らしいデザインや文章を学ぶ。認定心理士の資格を所持しており、心理分析をもとにした恋愛記事が得意。現在はフリーライターとして恋愛、キャリア、エンタメなどの情報を発信中。恋に悩む女性の背中を押せるよう、心を込めて記事執筆しています。

このライターの記事を見る