2023.01.29

ローションの作り方は簡単!10分でできちゃうレシピを公開します

「ローションを使いたいけど買う勇気がない…」と、思っていませんか?友達や家族にバレる可能性を考えると悩んでしまいますよね。それなら自分でローションを作ってみるのはいかがでしょうか。ローションの作り方を紹介しますので、試してみてください。

ローションは自分で作れる!


「ローション=買うもの」と思っていませんか?
ローションは作ることが可能です。

しかも、難しいテクニックは必要なし。
簡単にできる作り方があります。

使い勝手のよいローションを、自作してみてはいかがでしょうか。

関連記事

手作りローションは自分磨きに使える


ローションといえば、エッチな使い方を想像しませんか?
オナニーで使ったり、恋人とのイチャイチャタイムで使ったり、ラブローションとして使われることも多いです。

実は、手作りローションは自分磨きに使える万能アイテム。
マッサージに使うことも可能です。

たとえば、マッサージをする時、オイルの代わりにローションを使うこともできます。
手作りローションなら、使い道が選べるのもうれしいポイントですね。

片栗粉ローションの作り方は簡単


ローションは簡単に作ることができます。
なかでも作り方が簡単なのは、片栗粉を使ったローション。

使用する材料や工程がシンプルなので、10分程度で作ることが可能です。
ローションを作るのがはじめてなら、片栗粉ローションから挑戦するのがおすすめですよ。

片栗粉ローションの作り方


作り方がシンプルで失敗しにくい、片栗粉ローション。
質感も市販のローションに似ているため、ひそかに作っている女性も多いんだとか。

こちらでは、片栗粉ローションの作り方を紹介します。
簡単にできるので、参考にしてくださいね。

【ローションの作り方①】材料・道具を準備する


まず、材料を用意していきます。

  • 片栗粉小さじ1
  • 水100ml
  • 小さめの鍋(ミルクパンなど)
  • ヘラ
  • 保存容器

片栗粉は小さじ1が基本ですが、好みによって増やすことも可能です。
ただ、片栗粉が多すぎるとスライム状になったり、ダマになりやすかったりしますので注意が必要です。

保存容器は、清潔なものを用意してください。
煮沸消毒する場合、耐熱温度が100℃以上ある容器を選びましょう。

【ローションの作り方②】鍋の中でまぜる


材料の準備ができたら、鍋の中に水を入れましょう。

そのあとに、片栗粉を少しずつ入れていきます。
3回ほどに分けて入れるとダマになりにくいですよ。

こちらの工程では、しっかり混ぜることがポイントです。
火にかける直前まで混ぜるようにしましょうね。

【ローションの作り方③】火にかけて沸騰させる


片栗粉と水がしっかりと混ざったら、火にかけます。

火にかけているあいだも、ヘラで混ぜ続けてください。
沸騰したら、そこから1分加熱します。

火にかけている時のポイントは、沸騰してもすぐに火をとめないこと。
十分に加熱をして、しっかりトロミをつけましょう。

【ローションの作り方④】冷まして保存容器にいれる


ローションが完成したら、冷まして保存容器にいれます。

しかし、トロミがついているため、冷めにくいです。
自然に冷めるのを待つのもいいですが、時間がかかります。

時短したいなら、氷水を入れたボールの上に鍋を乗せて冷ましましょう。
早く冷めるのでおすすめです。

人肌程度に冷めたら、容器に移して完成です。

ローションを作るときのコツ


作り方の簡単な片栗粉ローション。
「この作り方なら自分にもできそう!」と思った人も多いのではないでしょうか?

とは言っても、適当に作ってしまうと失敗する可能性も。

こちらでは、片栗粉ローションを作るときのコツを解説します。
コツをつかんで、ローションの完成度をあげちゃいましょう!

しっかり加熱するとクオリティがあがる


加熱をしっかりすることで、ローションの完成度があがります。
なぜなら、加熱がたりないと水っぽくなるから。

片栗粉は65℃以上で固まりはじめます。
トロミがついてすぐ火を止めると、加熱不足で水っぽくなってしまうのです。

作った直後はトロミがあっても、時間がたったら水っぽくなった…なんてこともあります。

失敗を防ぐためにも、沸騰してから1分間加熱することを守りましょう。
煮立ってから1分タイマーをかけることで、加熱不足を防ぐことができますよ。

なめらかにするには混ぜる工程が重要


混ぜる作業を十分にすると、片栗粉ローションのクオリティがあがります。

その理由は、しっかり混ぜるとダマになりにくいからです。
ダマがあると、なめらかさが半減してしまいます。

混ぜる作業のなかで一番重要なのが、火にかける前。
鍋のなかで水と片栗粉を混ぜる工程です。

この段階で片栗粉が水にしっかりとけていれば、ダマになりにくいでしょう。
混ぜることを意識すれば、ローションのクオリティは必然的にあがりますよ。

衛生管理をしっかりする


ローションを作るときは、衛生管理に気をつける必要があります。
なぜなら、手作りローションは添加物も入っていないですし、作る環境も完璧ではない場合が多いため、雑菌が繁殖しやすいからです。

特に気をつけたいのが、ローションを入れる容器。
煮沸消毒をしてからの使用が理想的です。

もし、耐熱温度が低い容器しかないのなら、エタノールなどで消毒してから使用しましょう。
また、容器の消毒以外にも、手指の消毒、材料の賞味期限の確認など、衛生管理は徹底してください。

ローションの作り方だけではなく、衛生管理についての理解も深めるといいですね。

関連記事

手作りローションのメリット


なぜ、ローションを自作する人が多いのでしょうか?
それは、ローションを作ることにメリットが多いからでしょう。

メリットを知れば、ローションを作りたい気持ちが強くなるかもしれません。

家族や友達にバレにくい


手作りローションの最大のメリットと言えば、家族や友達にバレにくいこと。
市販のローションは、派手なデザインが多かったり、ローションと表記されていたりと、見られたらバレる可能性が高いです。

それに比べて手作りローションは、容器を見るだけでは何が入っているのかわからないはず。
かわいいデザインの容器に入れる、容器をデコる、ラベルに「クリーム」と書いて貼るなど、工夫次第でごまかすことができちゃいます。

バレる可能性が低いので、安心して保管できるのが手作りローションのいいところです。

市販のローションよりもコスパがいい


市販のローションに比べてコスパがいいのも、手作りローションのメリット。
その理由は、ローションは自作すると安くできるから。

片栗粉100円、容器100円としても、200円程度で作ることが可能です。
もちろん、家に片栗粉と容器があれば、お金はかかりません。

市販のローションは1,000円前後しますので、手作りローションがどのくらいコスパがいいのかわかりますよね。

片栗粉が1袋あれば、何度もローションが作れます。
お金をかけず大量にローションを楽しめるなんて、うれしいですよね。

自分好みのテクスチャーにできる


自分好みのテクスチャーにできるのが、手作りローションのいいところ。
片栗粉の量を調節することで、トロミを変えることが可能です。

片栗粉が少なければサラッとした質感、多ければドロッとした質感になります。
いろいろな割合で片栗粉ローションを作って、好みのテクスチャーを探すのも楽しいですよね。

手作りローションのデメリット


手づくりローションには魅力的なメリットがあります。
でも、メリットだけを見るのはよくありません。

こちらでは、手作りローションのデメリットを紹介します。
デメリットを理解することで、ローションをより楽しめるでしょう。

使用期限が短く保存がきかない


保存がきかないことは、手作りローションのデメリットです。
なぜなら、市販のローションと違って無添加だから。

防腐剤が入っていないので、雑菌が繁殖しやすく、腐りやすいんです。

そのため、手作りローションは冷蔵保存が基本。
使用期限は1週間です。

雑菌が繁殖しやすいことを考えると、一度で使いきった方がいいかもしれません。
悪くなったローションを間違って使わないように、使用期限を書いたラベルを貼っておくといいですね。

ローションの作り方が面倒くさいと感じる人も


「手軽にローションを使いたい」と思う人にとって、ローションの作り方が面倒と感じることも。
その理由は、ローションの作り方は簡単ですが、それなりの手間がかかるからです。

ローションを作る時間は10分程度ですが、材料を買いに行くことから片付けまで考えると、それなりの時間がとられます。
ローションを作るのが面倒に感じるなら、市販のローションを買う方が合っているのかもしれません。

手作りローションを使う時の注意点


手づくりローションは間違った使い方をすると、トラブルの原因になることも。
ローションを使うには、注意点が3つあります。

大切なことなので、必ず覚えておきましょう。

膣にローションを入れるのはNG


作ったローションをオナニーやセックスで使う予定の人も多いのではないでしょうか。
覚えておいてほしいのが、手づくりローションを膣に入れてはいけないこと。

膣に片栗粉ローションが入ってしまうと、膣内に残ってしまう可能性が高いです。
雑菌が繁殖して炎症の原因になることも、十分考えられます。

潤滑ゼリーのかわりにオモチャやペニスにつけて挿入…そのような使い方はやめてください。
せっかくの手作りローション、正しく使って楽しみましょう。

アレルギーがあって使えない人もいる


手づくりローションだからと言って、アレルギー反応がおきないわけではありません。
片栗粉ローションの場合、じゃがいものでん粉からできています。

「でんぷんアレルギー」「じゃがいもアレルギー」がある人は、使用を控えましょう。
アレルギーがある人は、市販のローションで合うものを探してみてくださいね。

パッチテストしてから使う


手作りローションを使う前には、パッチテストをしましょう。
なぜなら、自覚のないアレルギーがあったり、肌に合わなかったりする場合もあるから。

いきなりローションを使って、アレルギーや赤み、かゆみが出ては大変です。
面倒かと思いますが、自分のからだのためにパッチテストをしてくださいね。

パッチテストをして赤みやかゆみなどの異常が出た時には、すぐに洗い流しましょう。
肌の状態によっては、病院を受診することが必要になります。

パッチテストをして、安心してローションを楽しみたいですね。

関連記事

ローションの代用品3選


片栗粉ローションの作り方はわかったけど、作るのが面倒くさい…そう思う人はいませんか?
身近にあるものをローションの代わりに使えたらうれしいですよね。

こちらでは、ローションの代用品を紹介します。
使用する前にパッチテストをすること、使用中に異常が出たら即洗い流すことを徹底したうえで、自己責任で試しましょう。

保湿力の高いオリーブオイル


ローションの代用品として、オリーブオイルを使うことができます。
保湿力が高いので、乾燥しやすい時期にぴったりです。

サラダ油よりもサラッとしており、肌なじみがいい特徴を持っています。

しかし、オリーブオイルは、使用したあと落としにくいのが難点。
ベッドで使用したら、シーツがベトベトになってしまう可能性があります。

オリーブオイルをローションの代用品として使う時は、体の下にいらないタオルを敷くなど対策をしましょう。

敏感肌でも使いやすいベビーオイル


赤ちゃんから使えるベビーオイルは、ローションの代わりにもなる万能アイテム。
主成分はミネラルオイルの場合が多く、敏感肌の人でも使いやすいです。

サラッとしたテクスチャーなので、広範囲のマッサージにも向いています。
ベビーオイルは、コスパのよさも魅力の1つ。

なんと、100均で購入することもできちゃいます。
軽い質感が好みなら、ベビーオイルがしっくりくるかもしれません。

油分と水分のバランスが良い乳液


乳液をローションの代わりに使うことも可能です。
なぜなら、乳液はほどよく油分がありながらも伸びがいいから。

しかし、乳液と言ってもテクスチャーはさまざまです。
ローションの代わりにしたいなら、粘度の高い「しっとりタイプ」の乳液を選ぶといいでしょう。

また、全身に使うのなら、刺激が少ないものを選ぶ必要があります。
「低刺激」「敏感肌用」など表記されている乳液から選びましょう。

ローションの作り方は簡単!使い方や衛生面に注意しよう


片栗粉ローションの作り方は簡単です。
でも、手づくりローションを使うことは自己責任。

安心してローションを楽しむためにも、使い方や衛生面に気をつけてくださいね。
正しく使用できたら、今まで以上におうち時間が楽しくなりますよ。

関連記事

この記事をシェア

Twitter
Facebook
tomo(ライター)
tomo

アダルト・恋愛ジャンルが得意なママライター

育児をしながらママライターとして活躍。日本化粧品検定1級を取得。過去には、脱毛サロンで4年間勤務していたこともあり、美容業界の知識も豊富。現在は、美容関係の知識をアップデートするために化粧品関係の資格取得に奮闘中。

このライターの記事を見る