おすすめトレーニング②寝ながらできる偏

内転筋トレは寝ながらできるトレーニングも充実しています。
体力を消耗せずに筋トレできるので、疲れた日や手軽にしたい日におすすめです。
ハード系が苦手な方や運動が苦手な方でも取り入れやすく、続けやすいのでズボラさんにもぴったりなトレーニングですよ。
足パカ

- 仰向けに寝転んで両足を90度の高さに上げる
- 両足を均等に開けるところまで開く
- 元の位置に足を戻す
- 開く閉じるをゆっくり繰り返す
足パカは脚痩せで有名なトレーニングですよね。
股関節を開くストレッチ要素もあるので、ストレッチ+筋トレができる理想的な運動です。
ベッドの上でもできるので、寝起きの軽いトレーニングとして取り入れてもいいでしょう。
同時に腹筋も鍛えられるので一石二鳥です!
ヒップリフト

- 仰向けに寝ころび膝を立てる
- 息を吐きながらゆっくりとお尻を上げる
- お尻を上げる下げると呼吸に合わせて繰り返す
ヒップリフトは膝が開きやすくなるので、膝が開かないように意識して行うことで内転筋にアプローチできます。
バスタオルやクッションを膝の間に挟んで行なってもOKです。
内腿だけでなく、お尻や背筋も鍛えることができます。
サイドレッグリフト

- 横向きに寝転ぶ
- 背骨から足は真っ直ぐに伸ばす
- 両足を地面から浮かす
- 上の足はそのままで下の足を上下に動かす
- 40秒行なう
- 左右の向きを変えて1~5を繰り返す
上の足がだんだんと下がりやすくなるので、下がらないように高さをキープしながら頑張ってみてください。
動きは地味ですが、内転筋をしっかりと鍛えることができるトレーニングですよ。
おすすめトレーニング③王道の内転筋トレ

ストレッチや寝ながらトレーニングに慣れてきたら、王道の内転筋トレーニングにもチャレンジしてみましょう。
サイドランジ

- 両足を揃えて立つ
- 片方の足を大きく開き、開いた足を曲げる
- 足を閉じて元の形に戻る
- 反対の足を大きく開き、開いた足を曲げる
- 1~4を繰り返す
左右交互にしっかりと足を踏み込んで行なうのがポイントです。
10回×3セットが1トレーニングになります。
通常のランジよりもサイドランジのほうが内転筋にアプローチすることができますよ。
ワイドスクワット

- 足をやや広めに開く
- つま先はハの字のように外開きの向きに
- お尻を後ろに突き出しながら膝を曲げる
- 曲げる起き上がるを繰り返し行う
スクワットは普通に足を曲げるのではなく、ひざがつま先から出ないように椅子にすわるようなポーズで行ないます。
ひざが飛び出してしまうと、傷めてしまう原因になるのでお尻を後ろに下げてつま先より出ないようにチェックしながらやってみてくださいね。
テーブルトップサークル
【10分で変化】みるみる脚が引き締まる下半身燃焼トレーニング - BEST FIT (外部リンク)
- 両手を付いた形で四つんばいになる
- 右ひざを曲げたまま外側からぐるっとまわして元の位置へ
- 元の位置から同じように回していく(30秒~60秒)
- 左足にチェンジして同じように行なう
一方向ではなく、足全体をぐるっと回すことで内転筋からハムストリングスまで鍛えることができます。
お腹も下がらないように背中に近づけると、お腹もシェイプアップできます。
カエル足トレーニング

- うつ伏せになりかかとをくっつける
- 太腿から足全体を浮かせる
- かかとを付けたままカエル足のポーズへ
- かかとをつけたまま足をのばす
足全体を浮かせて行うので、かなりきついですが内転筋へしっかりとアプローチできます。
カエル足から伸ばす過程は、ゆっくりでいいので一つずつのフォームをきちんと行ないましょう。
内転筋を鍛える便利なグッズ

何も無い状態でトレーニングをするより、簡単にできる便利なグッズを取りれるのも一つの方法です。
グッズを使うことでより簡単に楽に内転筋を鍛えることができるので、アイテムを取り入れるのもおすすめです。
またグッズを目に入るところに置いておくことで「やらなきゃ」という意識を常に持つことで持続したトレーニングを行なうことができますよ。
La-VIE(ラヴィ)シェイプアッパー ハード
場所を取らずお手軽にトレーニングするのにおすすめな「シェイプアッパー ハード」。
座った状態で太腿や膝に挟み、足を閉じる開くを繰り返します。
クッションタイプになっているので、使用中に痛くなりにくい点も◎。
手に持って両手で押せば、腕のシェイプアップに、片足に挟んで行なうとハムストリングスを鍛えることができます。
フィットネス リング ZTR-FRING
直径37㎝の大きめリングなので全身トレーニングに使用することができます。
内転筋を鍛えたい場合は、仰向けに寝てひざの内側にフィットネスリングを挟みます。
ゆっくり閉じて開くを繰り返すことで内転筋のトレーニングには最適で、閉じて少しキープするとより効果的です。
直径は大きめでも重さはわずか350gと軽いので、色々なポーズで腕や足首に挟んで使うことができますよ。
立て掛けておけば場所も取らないので邪魔になりません。
Vapso ヒップトレーナー
コンパクトサイズの多機能ヒップトレーナーで内転筋を鍛えることができるグッズです。
大型のクリップのような感じで、皮膚に当たる面積が大きいため肌を傷めることなくトレーニングできます。
四つん這いになって太腿にヒップトレーナーを挟んで、ゆっくりと閉じ開くを繰り返します。
ヒップアップや太腿のたるみケアにもおすすめです。
座った状態で太腿に挟んで行なうこともできるので、自分がやりやすい形でやってみてくださいね。
内転筋コアエクサ
内転筋コアエクサとは、足を開く閉じるを行ない内転筋を鍛えるエクササイズマシンです。
テレビでも紹介されシリーズ累計15万台突破した人気商品!
ジムに通いたいけど時間がない方や、自宅でトレーニングしたい方におすすめです。
ハンドルが無いので、内転筋を鍛えながら同時に体幹やお腹のトレーニングにもなります。
慣れないうちは椅子に座った状態から始めてみることもできますよ。
レベルの負荷調整は3段階で調整できるので初心者さんでも使いやすくなっています。
レッグトレーニング DX IMC-104
レッグマシーン「レッグトレーニング」の新作として発売されたマシンでハンドルが付いています。
ハンドルが付いているので、体幹に自信がない方やテレビを見ながら行ないたい方におすすめです。
ハンドルの高さは3段階で調整でき、メーター機能付きで回数・累積回数・時間・消費カロリーを見ることができますよ。
足が大きく開くので、内転筋にばっちりアプローチできます。