2.チェアマット
オフィスチェアを購入する際にあわせて購入したいのが、チェアマットです。
チェアマットを敷くだけで、床へのダメージを防止することができます。
傷がついたりするのが気になる人は、検討してみてくださいね。
また、チェアマットを敷くと、引っかかったり滑りが悪くなったりすることもなく、スムーズに移動が可能。
デスクから少し離れたところにある資料や文房具を取るにもサッと動けるので便利です。
3.腰痛防止クッション
「椅子を買い足すのはちょっと…...。」という人におすすめなのが、腰への負担を軽減するクッションです。
テレワークで長時間座っていると、腰痛になってしまう可能性があります。
普段使用している椅子に腰痛防止クッションを置くだけで、お尻や太ももに自然にフィット。
太ももなどにかかる圧力を吸収・分散してくれます。
そのため、長時間座っていても疲れにくく、腰への負担が減る効果が期待できるでしょう。
また、腰痛防止クッションの多くは、前から後ろにかけて傾斜になっている構造です。
座ると自然に身体の重心が後ろになるため、意識せず姿勢が正しい状態に。
無理なく背筋が伸びるのでデスクワークも楽になります。
4.バランスボール
思い切って椅子ではなく、バランスボールを使って仕事をしてみるのもおすすめです。
バランスを保とうとするために腰がまっすぐ伸びて姿勢が良くなるため、腰痛予防にも効果が期待できます。
軽く運動を行いながら仕事ができるため運動不足解消にも。
慣れるまでは違和感を覚えるかもしれませんが、慣れてくると意外と快適に過ごせますよ。
5.ビーズクッション
高さのあるテーブルではなく、ローテーブルで仕事している人におすすめなのが「ビーズクッション」です。
自宅で仕事をするからこそ、自由なスタイルで働くことができますよね。
ビーズクッションは別名「人をダメにするソファ」と呼ばれています。
座り心地がいいことから、長時間でも座っていたくなってしまうのが特徴です。
ローテーブルでは、テレワークで使える丁度良いソファやクッションが見つかりにくいでしょう。
ビーズクッションであれば、自分好みにクッションの形を変形することができます。
自分にあった座り方を模索することが可能です。
丁度良いソファやクッションが見つからない人は一度試してみてください。
6.パソコンスタンド
ノートパソコンで仕事している人に取り入れてほしいのが、パソコンスタンドです。
パソコンスタンドを使用すると、自分の好みの高さにパソコンの画面を調整できます。
見やすい高さや位置に調節することで快適に仕事に向かえるでしょう。
パソコンを自分の目線と同じ高さにすることで、肩こりや腰痛、猫背などの対策にもつながりますよ。
7.マウステーブル
マウスを使用するスペースが少ない人におすすめなのが、マウステーブルです。
あまりスペースのないテーブルでパソコンを使用すると、マウスを使う場所に困ってしまいますよね。
そこで、マウステーブルをデスク下に取り付けると、マウスを使う場所を確保することができます。
使用したい場所でマウスが使えるようになり、仕事もはかどるはずです。
8.デスクライト
積極的にデスクに置いてほしいのが、デスクライトです。
デスクライトを使用することで視界が明るくなり、仕事の集中力もアップします。
また、デスクライトは目に優しかったり、角度を自由に調整したりできる特徴があります。
室内の電気だけではどうしても手元が暗くなってしまう場合があるため、自由に調整がきくデスクライトを置くと作業効率がアップするでしょう。
9.USB充電機
仕事を行うためには、パソコンやスマートフォンの充電ができるUSB充電器は必須です。
複数のアイテムを充電しようと思っても、都合よくデスク周りにコンセントがあるとは限りません。
そんな時に同時に複数充電できるUSB充電機が1台あれば、パソコンもスマートフォンも充電が可能。
高速充電できるタイプだと、充電がない時でも安心です。
10.ヘッドフォン・イヤフォン
テレワークでオンラインで会議を行う際には、ヘッドフォンやイヤホンを用意することをおすすめします。
なぜならヘッドフォンなどを使うことで、相手の声がよりクリアに聞こえるようになり、会話をスムーズに行えるようになるためです。
あまり安すぎるものを使うと、相手の声がよく聞こえなかったり、自分の声も相手に聞こえづらかったりといったトラブルが起きてしまうので注意しましょう。
Bluetoothのワイヤレスイヤフォンやヘッドホンを使用すると、コードが邪魔になることもないため、ストレスなく使用することができます。
11.スピーカーフォン
会議を頻繁に行う人やオンライン上で会話をする機会の多い人におすすめしたいのが、スピーカーフォンです。
スピーカーフォンとは、マイクとスピーカーの機能を1つにしたデバイスのこと。
複数人との会話がスムーズに行えることが特徴です。
スピーカーフォンを使うと、オフィスにいるかのように会話ができるため、WEB会議も快適に行うことができます。
元々パソコンに内蔵されているマイクやスピーカーを使用してもいいですが、声がよく聞き取れなかったり、相手にきちんと伝わらないこともあります。
また、イヤフォンを耳に着けて使うことで、ストレスを感じている人にもおすすめです。
12.卓上空気清浄機
体調管理の面で、ウィルス対策や風邪をひかないようにするのは大切です。
また、花粉アレルギーを持っている人は、花粉の時期がくると仕事に集中しづらくなります。
ウィルス対策や花粉対策に使いたいのが卓上タイプの空気清浄機です。
卓上タイプの空気清浄機も性能が上がっているため、十分にウィルス対策や花粉対策に効果を発揮してくれます。
加湿器付きの空気清浄機もあるので、乾燥が気になる季節はしっかり保湿もすることができますよ。
13.タンブラー
テレワーク時に用意したいのが、機能性の良いタンブラーです。
普通のコップだと温かい飲み物も冷たい飲み物も時間が経てば適温ではなくなり、一息つきたくてもベストな状態ではありません。
タンブラーを使うことで適温の飲み物が楽しめるため、快適にテレワークも行えるはず。
蓋つきや取っ手付きのタンブラーなどさまざまなデザインのタンブラーが発売されています。
好みのデザインのタンブラーを買って、仕事へのモチベーションをあげましょう。
14.電子メモパッド
テレワーク時にあると便利なのが、電子メモパッドです。
紙の消費を抑えることもでき、とっさにメモを取るときなどにも役に立ちます。
メモが消えないようにロックすることも可能で、消したい時はボタン一つで消せるのため、業務効率の向上が期待できます。
よくメモをとる人は、取り入れてみてもいいでしょう。
運動不足や気分転換におすすめの快適グッズ5選

テレワークを行うことで運動不足になってしまうのはあまり良くありません。
また、身体を動かさないことでストレスも溜まってしまうため悪循環です。
そこで、休憩時間や隙間時間に使うことで気分転換や運動不足解消に繋がる快適グッズを紹介します。
1.ストレッチポール
ストレッチポールを使うと身体をほぐすことができ、気分のリフレッシュにもなります。
一見簡単そうに見えるストレッチボールですが、実はかなりハードな運動。
隙間時間や仕事の後に軽く使うだけでも、じんわりと汗をかけるはずです。
また、ストレッチポールを使用することで、長時間座って仕事することで悩まされる肩こりや腰痛などの改善にも繋がります。
寝そべるだけで気持ちよく身体を伸ばせるので、手軽にストレッチを行いたい人にもおすすめです。
2.室内トランポリン
運動不足解消アイテムとして、楽しみながら運動ができるのがトランポリンです。
遊んでる感覚で使用できますが、意外と疲れるので運動不足解消に繋がります。
子どもの頃に遊んでいた感覚を思い出して、思い切り飛んでみましょう。
爽快感で気分も晴れやかになるかもしれません。
飛ぶことで体幹と筋肉も鍛えることができるので、運動不足による筋力低下も防げるトランポリンはおすすめです。
3.アロマテラピー
気分転換にぴったりなのが、アロマテラピーです。
自分の好みの香りを漂わせることで、気分もリラックスし、癒される効果もあるので、切り替えて仕事に向かえるはず。
集中力を高めたい人は「ローズマリー」や、頭をスッキリさせる「ペパーミント」の香りがおすすめです。
自宅でテレワークとなると、気も散漫になりがち。
ローズマリーやペパーミントの香りを嗅いで、気分転換をすることで集中力が戻ってくるかもしれません。
また、気分をリラックスさせたい時は「イランイラン」や「ゼラニウム」がおすすめです。
イランイランの香りには緊張や不安を和らげる効果があり、バラの香りに似ているゼラニウムはいい香りで気分も癒されるでしょう。
いろいろな香りを試して、自分好みの香りを見つけてみてください。
4.ホットアイマスク
長時間パソコンを使用している人におすすめしたいのが、ホットアイマスクです。
パソコン画面を長時間見ていると、目に疲労が溜まります。
仕事中に目がかすんだり、頭痛を感じたりする人は目に疲れが溜まっている可能性が高いです。
ホットアイマスクを使用することで、目元をじんわり温めて血行が良くなり眼精疲労の回復効果が期待できます。
目元に不調を感じる人は、一度使用してみてくださいね。
5.ヘッドスパ家電
凝り固まった頭皮をマッサージすることのできるヘッドスパ家電もおすすめです。
テレワークで長時間同じ姿勢でいたり、運動不足が原因で頭皮は固まってしまいます。
頭皮をヘッドスパ家電でマッサージすることで、気分のリフレッシュにつながります。
「マッサージやヘッドスパに行くのはちょっと大変」という人にぴったりなのが、自宅でセルフケアをすること。
リラックス効果もあるので、一度使うと病みつきになるかもしれませんよ!
テレワークを充実させるための快適グッズを揃えよう!

快適グッズを揃えると、テレワークでも仕事の効率がアップし、快適に過ごすことができます。
自宅ならではのグッズで、自分仕様にデスク周りを整えるのも楽しいですよね。
適度に気分のリフレッシュをしたり、身体を動かしたりして、気持ちよく仕事に向かいましょう。