首の長さの測り方

あごのラインで一番低いところから、鎖骨までの長さを測ります。
- あごよりも鎖骨が奥にあるため、鎖骨の高さを手や物を使ってマーキングします。床から平行になるように意識してください。
- あごの先端から垂直に定規を下ろし、鎖骨の高さまでの長さを測ります。
姿勢が悪かったり、あごが突き出ていたりすると、正しく測れません。
鏡などで姿勢をチェックしながら測ったほうが、正しく計測できます。
首が短くなる原因は?

首が短くなる原因は何でしょうか?
遺伝で首が短い人もいますが、日々の生活習慣や姿勢で短く見えてしまうことがあります。
次のことに気をつければ、少しでも首を長く見せることができるかもしれません。
生活習慣を振り返ってみましょう。
フェイスラインがたるんでいる

顔がぽっちゃりしていて、あごのラインにたるみがあり、首との境界線がわかりにくくなっていませんか?
二重顎になっていると、あごであまった脂肪が首でたるんでしまうので、首が太く短く見えてしまいます。
リンパマッサージやダイエットで顔全体のむくみをとると、スッキリとしたフェイスラインになって、首を長く見せることができるでしょう。
姿勢が悪くて顔が前に突き出ている

背中が丸まって猫背になっていると、顔と肩が前に出て、首が隠れて短く見えてしまいます。
肩が上がって内側に入っていたり、首が前に倒れていたりすると、遠近法により、実際よりも顔が大きく見えてしまう人もいるでしょう。
オフィスワークやスマホで長時間うつむき加減になり、猫背になっていませんか?
本来なら、首の頸椎はゆるやかなカーブになっているのですが、猫背で下を向いている時間がながくなると、カーブがなくなりストレートになります。
これをストレートネック(スマホ首)と言います。
スマホ首になると、首が前に傾き、顔が前に突き出てしまいます。
そのせいで、正面から見た時に首が短く見えてしまう人が多いです。
日々の姿勢を見直し、マッサージやグッズで首を伸ばす習慣をつけることで、ストレートネックが改善できることもあります。
首に老廃物がたまってむくんでいる

首は老廃物がたまりやすく、むくみやすい部分です。
常に肩が凝っていたり背中が張っていたりする人は、リンパの流れや血流が悪くなって、首や顔がむくんでいるかもしれません。
むくみで首が太くなり、首が短く見えてしまう可能性もあります。
血流やリンパの流れが良くなるように、短時間でも、ストレッチやマッサージを続けてみてください。
日々の習慣の積み重ねで首が短くなっている人も少なくないでしょう。
1日では解決しませんが、意識して姿勢を正すことで、首を正しい位置に戻し、縮こまった首を解消できることがあります。
街中を歩いている時、ガラスに映る自分の姿をチェックし、姿勢が悪くなっていないか確認してみましょう。
首が短い人にオススメの髪型9選!

首が短いと悩む人は、首のまわりがスッキリしている髪型がオススメです。
首のラインがしっかりと出る長さ、もしくは鎖骨よりも下になるくらいまで伸ばした長さが良いでしょう。
1. 首全体が見えるショートヘア

首が短いと悩んでいる人は、首全体を見せたほうが良いでしょう。
首全体が見えるくらいの短い長さにして、頭全体が軽く見えるような髪型がオススメです。
あまり短すぎる髪型が苦手な人でも、あごまでの長さなら挑戦できるのではないでしょうか。
カラーリングやアレンジカットで大人っぽさが出るようにしてみましょう。
コロンとして可愛らしい髪型です。
2. 襟足にレイヤーを入れたショートボブ

襟足にレイヤーを入れると、頭全体が軽くなり首まわりがすっきりします。
ワンレンボブだと重たい印象で、より頭の大きさが強調されてしまうので、襟元は軽くボリュームを減らしたスタイルが良いでしょう。
髪の長さに段差を入れることで、首元にいくほどボリュームが少なくなります。
首のまわりがくびれてみえるため、首が細く長く見える印象です。
3. 前下がりのショートヘア

首が短い人は、顔まわりの長さを残して、襟足をすっきりとさせた前下がりのショートヘアも似合います。
レイヤーカットで動きがでるようにしても可愛いですよ。
襟足を短くすることで、首が見える面積が増えて、首が長く見えます。
ボーイッシュになりすぎず、女性らしさを感じる髪型で、頭全体のまとまりもよいでしょう。
首が短い人は思いきって首全体が見える髪型にして、首まわりをすっきりさせることがポイントです。
4. 襟足を短くしたショートヘア

襟足を短くカットして、首の見える部分を増やすことで、首を長く見せることができます。
首に近い場所にボリュームがでないので、首まわりがスッキリして、首長効果も期待できるでしょう。
髪全体を短くすれば、髪の重さでトップが下がることがなく、頭の上の方にボリュームが出ます。
頭から首にかけて縦長効果が期待できますので、縦に長く見えるため、首が短いことが目立たなくなります。
5. 抜け感と大人っぽさが魅力のレイヤーカット

表面を短くカットして、内側はそのまま残す。
抜け感と大人っぽさが魅力で小顔効果も期待できる髪型です。
毛先に向かうほど軽さも出て、縦のラインに自然な流れが出るため、首まわりがすっきりして細く見えるでしょう。
くせ毛がある人は、くせ毛をうまく生かした無造作ヘアスタイルに。
動きのある髪型で、首以外の場所に視線が集まるでしょう。
6. 鎖骨ラインで外巻きカールのミディアムヘア

鎖骨辺りまで伸ばした髪を、ゆるく外巻きにカールさせると、首のあたりにくびれが出て、首が細く見えませんか?
顔の上側にボリュームを持たせ、毛先は外側に跳ね上げるので、首まわりがスッキリとします。
毛先が風にゆれて動きのある髪型なので、視線が髪のほうへ移るでしょう。
明るめのカラーにすれば、より軽くなり、エアリー感がでそうですね!
7. ゆるふわウェーブのミディアムヘア

鎖骨ラインあたりのミディアムヘアは、毛先にゆるふわな無造作ウェーブをかけて、横幅に自然なボリュームを出しても良いでしょう。
ふんわりとした髪が少し首を隠しても重たくつまった感じにはなりません。
この長さになると髪型のアレンジもしやすく、その日の気分でさまざまなアクセサリーや髪型を楽しめそうです。
服装や季節にも合わせやすいですね!
8. 縦のラインがきれいなロングヘア

髪の長さで縦のラインが強調されるので、首が短いことが目立たず気になりません。
ストレートのロングヘアなら、縦長効果が強調されるので、全身のスタイルも縦に長くみえるようになるでしょう。
ツヤ感のある黒でストンと下ろせば、縦のストレートが強調されて縦長の印象になります。
風になびくきれいな黒髪に視線を集め、短い首をカムフラージュしましょう♡
9. 視線に動きが出るMIXカール

内巻き・外巻きをミックスし、髪全体にボリュームを出すことで、視線をばらつかせて短い首が目立たなくなります。
毛先に動きが出て、空気感があり、ボリュームのわりに軽さも感じるため、重たくならずオススメです。