2021.09.09

ネイル検定の受験方法は?おすすめの道具や練習法についてご紹介!

可愛いネイルをしていると、心が明るくなれますよね。ネイルの勉強をしてみたい!と思っているなら、ネイル検定を受けてみるのはいかがでしょう?ネイルサロンで働く際に役立つ民間資格ですが、あなたのスキルを上げる良いきっかけにもなってくれますよ!

ネイル検定ってどんなもの?


ネイル検定とは、ネイリストに必要な正しい知識と技術を持っているかどうかを証明出来る民間資格です。

検定を持っていなくてもネイリストを名乗ることは出来ますが、所持しているとネイリストとして最低限の知識、技術を持っているという証明になります。

実際、サロンにもよりますが、ネイリストの採用条件として「ネイリスト技能検定2級以上、ジェルネイル検定初級以上」を挙げているサロンが非常に多いです。

私自身も、ネイリスト技能検定2級、ジェルネイル検定初級を取得しました。

ネイル検定の種類について

ネイル検定には、大きく分けて2つの協会が開催しているものに分かれます。

JNEC(日本ネイリスト検定試験センター)

ネイリスト技能検定試験(以降、「ネイリスト検定」)を開催しており、延べ受験者数は約86万人。

1級は年2回、2級と3級は年4回実施しています。
まず3級から受験し、合格しなければ上の級を受験することが出来ません。

なお、試験内容は実技と筆記です。実技は級によって内容が違います。

筆記についてはJNAが発行している「JNAテクニカルシステムシリーズ」の参考書から出題されます。
全てマークシート方式です。

JNA(日本ネイリスト協会)

JNAジェルネイル技能検定試験(以降、「ジェルネイル検定」)、JNAフットケア理論検定試験を開催しています。
現在ネイルの主流となっているジェルネイルの施術における知識、技能を証明出来る資格です。

ネイリスト検定と同じく内容は実技と筆記、初級から受験し、合格しなければ上の級を受験することが出来ません。
こちらも、筆記についてはJNAが発行している「JNAテクニカルシステムシリーズ」の参考書から出題されます。全てマークシート方式です。

ちなみに、ネイリスト検定とジェルネイル検定は並行して受験が出来ますが、ネイリスト検定の所有級によって実技の一部を免除してもらえるので、ジェルネイル検定初級を受ける前にネイリスト検定3級を取得しておくと有利ですよ!

受験の申し込み方法


JNECとJNAそれぞれのHPにて受け付けています。

ジェルネイル検定はインターネットでの申し込みのみ受け付けていますが、ネイリスト検定はインターネットもしくは試験要項に同封されている振込用紙を郵便局で支払うことで申し込む方法もあります。

試験要項はHP上にある試験要項請求フォームにて請求すれば郵送されてきます。
なお、インターネット申し込みの締切日の方が、振込用紙での申し込みの締切日よりも早いので注意しましょう!

申し込みが完了したら、試験日より約2週間前にハガキの受験票が届きます。

受験票には証明写真を貼る部分がありますので、受験前にしっかり準備しておきましょう!
忘れてしまうと、減点対象にされてしまいます!

ネイル検定に必要なもの

ネイル検定を受ける際に必要なものについて解説しますね。

試験道具

ネイル検定には、専用の道具が非常に多いです。
消毒液やポリッシュ、ジェルなどの溶剤から、爪の長さを整えるエメリーボード、ケアをするキューティクルニッパー、アートを描くためのアクリル絵の具など、他にもたくさんあります。

なお、ジェルネイル検定では使用するジェルのメーカーが指定されていますので、確認してからジェルを買いましょう。

ネイル用品を卸している業者から買えばかなりお得ですが、登録するにはネイリストであること、ネイルスクールに通っている(通信教育も可)証明が必要になってしまいます。

ネイルスクールに通うのが一番ですが、難しい場合は通信講座を利用するのも良いですよ!

モデル

ネイル検定には実技試験のためにモデル1人の同伴が必要です。

15歳以上であれば良いので、男性の方でも大丈夫です。
試験会場ではお母さんや姉妹、友達などをモデルとして同伴している方など様々です。

なお、現在は新型コロナウイルスの影響により、級によってトレーニングハンド(ネイルの練習に使う手の形をした模型のことです)の使用が認められています。

ネイル検定では試験を受ける前にモデルの爪の仕込みが必要です。
受験する級に合わせて仕込みを行い、試験当日は10分ほどの事前審査があります。

試験要項に沿って丁寧な仕込みを行いましょう。

また、モデルさんには普段から手の保湿、爪をある程度伸ばしてもらう必要がありますので、相当な負担をかけることになります。
モデルさんは一緒に合格へ頑張ってくれる存在ですから、頼む際の説明は必須です!

筆記用具

忘れがちなのが筆記用具です。
筆記試験の際に必要です。

貸し出しなどは行っておらず、貸し借りを行った時点で減点になります。
HBまたはBの鉛筆もしくはシャープペンシル、消しゴムは必ず忘れないように注意です!

受験票

こちらも忘れがちです。
受験票は試験日の約2週間前にハガキで郵送されてきます。

証明写真の貼り忘れは減点対象ですので、注意しましょう!

合格通知はどんな方法で?


まず、ネイリスト検定の合格発表は、受験して約1ヶ月後にHP上で合否が公表されます。
受験票を見ながら必要事項を入力します。合格していれば、後に合格通知が送付されてきます。

ジェルネイル検定ではHP上の公表はなく、受験して約1ヶ月後にハガキでの合否通知のみになります。
なお、ネイリスト検定3級の合格率は約90%、ジェルネイル検定初級の合格率は約70%です。

試験要項はしっかり読もう!


試験要項とは、ネイル検定の試験内容、試験日時、テーブルセッティングの内容について書かれています。
時々禁止事項が増えたり、試験内容に関しては毎回変更がなされます。

ネイリスト検定の2級以上になるとアートのテーマが毎回違うので、試験要項は必ず最新のものを隅々まで確認しておくことが必須です。

おすすめの用具はこちら

ネイル用品のメーカーはとても多いので、検定に使う用具を選ぶのも大変です。

ネイルスクールに通っていれば、そのスクールで指定されたものがあることが多いのですが、初心者でも使いやすいポリッシュ(マニキュアのことです)、ジェルについてご紹介します。

出典:Rakuten(外部リンク)

ハケの部分が開きやすく、ムラになりにくい塗り心地です。
ネイルスクールですすめている所も多い定番ポリッシュです。

試験までの練習用、試験当日は予備として必要なので、買う時は3本以上常に手元にあるようにしておくとより安心です!

出典:Rakuten(外部リンク)

ネイル検定で使っている方が多い定番ジェルです。

ジェルネイル検定の課題では赤の他にもカラージェルが必要なので、好きな色を選んで準備しましょう。
赤以上に3色ほどあると課題アートがより映えますよ!

試験当日は何が起こるか分かりませんので、ジェルも予備を準備していきましょう!

ネイル検定で注意すること


ネイル検定では、守らなければならない要項が数多くあります。
必須のことを忘れてしまった、禁止されていることをやってしまったなどが原因で、減点されたり失格になってしまうのは非常にもったいないです!

試験会場では、試験官が数人いて、試験中に巡回しながらチェックしています。

実技試験では完成形だけが良ければ合格出来る訳ではありません。
試験中の過程も審査対象です。

仕込みがきちんと施されているか

ネイル検定での仕込みは、試験会場に向かう前にモデルへ施しておかなければなりません。
ネイル検定の級によりますが、試験ではネイルケアの項目がありますので、眺めに伸ばした爪10本にポリッシュを塗った状態で試験に臨みます。

ポリッシュは完全に乾いている状態にしておきます。
ポリッシュは乾燥が不十分だと剥がれやすいので、少しぶつけただけでもヨレてしまうことがあります。

試験が始まる前までは、モデルさんには手袋をしておいてもらうと良いですよ!

仕込みの完成度は、試験開始前の事前審査でチェックされます。
ムラだらけの適当な塗り方は減点対象、仕込みを忘れてしまった場合は失格対象になってしまいます。

仕込みも試験の一部ですから、慌てず念入りに行いましょう!

受験票に証明写真が貼ってあるか

試験官が本人確認のため試験中に見て回ります。

必ず証明写真を貼りましょう。
スナップ写真やプリクラは論外です!

また、古すぎて同一人物か分からないような証明写真も避けておくのがベストです。

用具に品名ラベルが貼られているか

品名ラベルの貼り忘れ、ラベルがアルファベット表記になっている場合は減点対象です。

持ち込み禁止の用具は無いか

使用することはおろか、セッティングされているだけでも失格になります。
禁止されているものは試験要項に書かれていますので、チェックしておきましょう。

試験中の私語を慎んでいるか

試験中は私語を慎むのがベストです。
全く喋ってはいけない訳ではありませんが、試験官は数多くの受験生をチェックするため、会話の内容まで全て聞いていることは出来ません。

むやみにモデルと話してしまうと、モデルが手助けをしているとみなされ失格対象になってしまいます。

さすがに一発退場にはならないでしょうが、少しでも減点を避けるためにはやはり私語を慎むのがべストですね。
普段からモデルと通し練習をして、手順を覚えてもらうようにしておきましょう!

ゴミの処理は出来ているか

試験中は、コットンやペーパーなどのゴミが出ます。
机にビニール袋をセロハンテープで留めておき、ゴミはそこに捨てます。

机の上に山積みにしたり、試験会場にそのまま置き去りにすることは減点対象です。

忘れがちですが、筆記試験後の消しゴムのカスも机に放置せず回収しましょう。
小さなことで減点されないように注意です!

試験に向けて


ネイル検定に向けて勉強を始めるために、ネイルスクールもしくは通信講座、独学ではどれが一番おすすめなのか?について解説します。

ネイルスクールって通った方がいいの?

ネイル検定に合格するためには、実技試験に必要な技術を身に付けることだけでなく、爪の構造やネイルの歴史、消毒法や衛生管理など幅広い分野の知識も必要です。

筆記試験に関しては、参考書と問題集を使えば独学で十分合格出来ますが、実技に関しては独学だけでは難しいです。

まず、道具を揃えるだけでもすごく大変です。
先程も書きましたが、ネイル検定で使用する道具は種類が多く、一人で調べて全て集めるのは難しいです。

ネイルスクールには、入学する際に道具を揃えられるので、とても便利です。

また、モデルを頼める人がいない場合もあります。
ネイルスクールに通っていれば、受験級の違う生徒とお互いにモデルをする方法もあります。

なにより、ネイル検定は試験会場でモデルの爪に施術を施しますから、ネイルスクールに通うことは合格への近道になる方法ではあります。

ネイリスト検定3級、ジェルネイル検定初級よりももっと上の級も受けたいと思っているなら、ネイルスクールはおすすめです。

通信講座ってどうなの?

ネイルスクールより安価で勉強したい、ネイリスト検定3級もしくはジェルネイル初級までの受験で良いと思っている方は、通信講座でも十分だと思います。

私は通信講座から入って、2級を受験する際にネイルスクールに入りました。
ネイル検定を受けてみたいと思った時は、自分がどの級まで取得したいか考えておくと良いですよ。

通信講座ならネイルスクールと同じく道具が一括で手に入りますし、届いた時点で練習をすぐに始められます。
添削もしてくれますから、ネイル検定の入り口としては、とても良い方法だと思います。

おすすめ練習法

私がネイル検定を受験する際に行っていた練習法は、まずトレーニングハンドに何度もポリッシュの塗り方を練習しました。
この方法なら、モデルに会えない時でも一人で練習が出来ます。

ただ、実際の人間の爪に塗る練習は必ず行わなければなりません。
トレーニングハンドで練習する感覚のまま人間の爪にポリッシュを塗ると、全く違います。

人間の爪には体温があるのでポリッシュの乾く速度が速いですし、指を持つ手の位置や力の入れ方、目線の高さはトレーニングハンドほど自由になりません。
トレーニングハンドでの練習だけでネイル検定に臨むのはやめておきましょう。

やはりモデルとの練習が一番ですが、会えない時は家族に頼んで練習に付き合ってもらうなど、実際の人間の爪に塗る練習も並行して行うのが良いですよ。

このような理由から、会う機会の多い家族や友達にモデルを頼む受験者が多いです。
それでも家族に頼めない、頻繁にモデルと会えない場合は、自分の爪に塗って練習するようにしましょう。

まとめ


ネイル検定は、手に職を付けたい方、好きなネイルを自分でやってみたい方、自分のスキルを上げたい方におすすめの資格です。

とても地道な練習が必要ではありますが、一生生きる技術を身に付けることが出来れば、普段のあなたに自信がつく良いきっかけになってくれるかもしれませんよ!

この記事をシェア

Twitter
Facebook
ミミリン(ライター)
ミミリン

趣味は読書、音楽鑑賞、漫画を描くことが趣味のWebライター。最近Kindle読書にハマり中。悩める女性が明るい気持ちになれるような記事を目指します。

このライターの記事を見る