運動不足で起きる身体の変化
以前より運動する機会が減った方は、身体に多くの変化を感じませんか?
たとえば、体重がどんどん増えてしまったり、肌のトラブルが耐えなかったり……。
そんな方はきっと多いでしょう。
運動不足では、身体の外側の変化が目につきますが、実は内側にも多くの影響を与えています。
自律神経の動きの変化
運動不足は、自律神経が乱れる大きな原因となってしまいます。
自律神経は、交感神経と副交感神経がバランスよく働くと正常に機能する組織です。
しかし、運動不足が続いて自律神経が乱れることで、精神的なバランスが取りにくくなったり寝つきが悪くなったりしてしまいます。
精神的にも肉体的にもダメージを与えてしまう、そんな自律神経を整えるには、運動不足の解消が一番ですよ。
太りにくい身体作り
運動不足が続くと、どうしても気になるのが体重。
体重が増加する理由は、運動量が少なくなったことで筋肉がなくなったことです。
筋肉がないと、基礎代謝量が減り、カロリーを消費できなくなります。
蓄積した脂肪を落とすのは、すぐに減らすこともできないし、なかなか難しいですよね。
日頃から簡単なエクササイズをすることで筋肉を増やして基礎代謝をあげて、太りにくい身体を目指しましょう。
かたまった背中を伸ばそう
パソコンと長時間向き合っていると、だんだん背中が丸くなり、気づけば姿勢が悪くなっていることはありませんか?
姿勢が悪いと、身体の血流が悪くなり首こりや肩こりの原因となってしまいます。
ご紹介するエクササイズは、椅子に座ったままできるので、リモートワーク中の休憩がてら挑戦してみてはいかがでしょうか。
最初はタオルを使って、腕の動きを感じながらやってみましょう。
タオルが手元にない時は、筒や紐でも代用できますよ。
- 両手でタオルの端を持ち、肩幅くらいの間隔をあける
- 猫背にならないように、姿勢をまっすぐにした状態を保ったまま両手をまっすぐ上にあげる
- タオルがたるまないようにしながら、ゆっくりと胸まで両手をおろす
- 動作を5回繰り返す
両手をおろすときに肩甲骨をぐっと寄せるイメージで行うと、可動域が広がりますよ。
一日3セットを目標にして、身体をリフレッシュさせましょう。
足踏みで身体をほぐす
簡単な動作で身体全体をほぐしたい時は、その場で足踏みをしてみましょう!
エクササイズらしくない動きですが、身体が温まる立派な運動です。
ほかの運動やスポーツをする前にも取り入れると、丁度よいウォーミングアップになるのでおすすめですよ。
- 背筋を伸ばして真っすぐ立つ
- 腕を振りながら足踏みする
- 足をなるべく高くあげる
腕を振ると身体が大きくねじり、腹筋がしっかりと動きます。
お腹のシェイプアップにも効果的ですよ。
足は高くあげてテンポよく行うことがポイントです。
音楽にあわせると自然にリズムがとれるので、好きなミュージックをかけながらやってみましょう♪
慣れてきたら全身を使ったエクササイズを
簡単な動きに慣れてきたら、身体を大きく動かして腹式呼吸にチャレンジしてみましょう。
腹式呼吸は、お腹を大きく動かすことで内臓の働きが活発になり、血流の流れがよくなります。
結果、むくみの軽減や発汗作用などのメリットがありますよ。
また自律神経の乱れを正常化するため、ストレスの緩和や安眠効果など、身体によいことだらけです。
- 平行な場所で四つん這いになり、両手と両足は肩幅くらいにあける
- 鼻から空気を吸いながら背中を大きく丸める
- 口から空気を吐きながら背中を反らせる
呼吸は、ゆっくり行いましょう。
背中を丸める時はへそを見るように、背中を反らせる時は天井を見るようにすると、身体全体をうまく動かせます。
1日15回を目安にすると効果抜群です。
ライフスタイルにあった簡単エクササイズを
こちらでご紹介した、運動不足が解消できる簡単エクササイズは、身体を動かすことが苦手な方や体力がない方でも、生活に取り入れやすいものばかりです。
軽く身体を伸ばしたい時は座ったまま、ゆっくり時間をかけてリラックスしたい時は身体全体を使ったエクササイズがおすすめですよ。
それぞれのライフスタイルにあったエクササイズを生活に取り入れましょう。