2021.09.10

転職面接での逆質問は何のため?押さえておくべきポイントや質問例

逆質問は、あなたのやる気や意気込みを、面接担当者に伝えるチャンスになります。これまで「特にありません」と答えていた方は、積極的に逆質問をしてみましょう。この記事では、転職面接における逆質問の目的やポイント、質問例までご紹介します。

面接官が逆質問をする4つの理由


まず初めに、面接官はなぜ逆質問をするのか、その理由について見ていきましょう。
面接官が逆質問をする理由は、大きく分けて4つあります。

応募者の入社意欲を確認したい


面接官は応募者の入社意欲を確認するために、逆質問をすることがあります。
志望度の高い企業であれば、あらかじめコーポレートサイトや採用サイトなどをチェックし、情報を調べた上で逆質問を準備していると考えるためです。

例えば、逆質問で業務内容についての具体的な質問をした場合、「この応募者はしっかり下調べしてきているな」と、入社意欲や志望度が高いと捉えられるでしょう。

コミュニケーション能力を確認したい


逆質問で面接官は、応募者のコミュニケーション能力を確認しています。
逆質問は「応募者からの自発的な発言が必要な場」であるためです。

例えば、自分の考えや思いを上手くまとめて的確に質問できるか、双方向の会話をスムーズに勧められるかといった点は注目されているでしょう。

咄嗟の質問でもコミュニケーションをとれるか、面接官はしっかりと判断しています。

社風との相性をチェックしたい


面接官は、社風との相性を確認するために、逆質問をする場合があります。
逆質問は自由度が高いゆえに、応募者の「個性」や「企業に求めるもの」が現れやすい場面だからです。

例えば、主体性が求められる会社の面接で「懇切丁寧に指導してくれる環境はありますか?」と逆質問をした場合、「この応募者は自社とは合わないな…」と高い評価が得られません。

このように自社と応募者のミスマッチを避けるために逆質問を通して、応募者が「社風に合うか」「自社が求めている人材であるか」を見極めています。

応募者の疑問や不安を解消するため


応募者の不安なことや気になっている点を解消するために、逆質問をする場合もあります。
面接官が応募者の不安や疑問に対して真摯に回答をすることで、安心して選考を続けてもらえると思うためです。

疑問や不安が拭えた後は、応募者の企業志望度も上がりやすくなるため、途中で辞退するケースを減らすこともできるでしょう。

逆質問をする上でのポイントやマナー


せっかく自己アピールができる逆質問も、マイナスな印象を与えてしまったら、元も子もないですよね。
そうならないためにも、実際に逆質問をする際のポイントやマナーを見ていきましょう。

質問をしないという選択肢はなし


逆質問をされて、何も質問をしないことは避けましょう。
なぜなら面接官に、「この応募者は意欲がないのかな」と、よくない印象を与えることになりかねません。

「何を質問してよいかわからない」という方は、事前にどんなことを逆質問するかを準備しておくようにしましょう。

自己アピールにつながる質問をする


逆質問がきた時は、「自分らしさ」をアピールできる質問をしましょう。
逆質問は面接の中で、唯一応募者側から自発的に発言ができる機会です。

自分自身の長所や経験などを前置きした上で、「それを活かせる環境や機会があるのか」を聞くとよいでしょう。

選考の進み具合に合わせた質問をする


逆質問をする際は、一次面接、二次面接、最終面接接に合わせた質問をしましょう。
一次面接であれば人事担当者、二次面接であれば入社後の上司にあたる人、最終面接は社長や役職クラスです。

例えば最終面接では、「私の志望している〇〇部に所属している社員で、活躍している人材の特徴をお聞かせください。」

といったように、働くイメージをより鮮明にするための質問は効果的と言えます。
反対に、最終面接で給与や待遇について質問してしまうと、あまりよい印象は持たれない可能性が高いです。

その時の面接の進み具合に合わせて、適切な質問をするようにしましょう。

入社後の具体的なイメージが湧く質問をする


採用となった場合の配属先や業務内容は、面接の時点ではまだ決まっていないことがほとんどです。
しかし、具体的な業務内容などを質問しておくと、面接官も応募者の入社後の働く姿をイメージしやすくなるため、好印象を与えるでしょう。

選考別の逆質問例


一次面接、二次面接、最終面接のそれぞれの面接官に合わせた逆質問を準備するようにしましょう。

一次面接での逆質問例


一次面接は、人事部の採用担当者が面接官であることがほとんどなので、全社的な制度や中途入社者の活躍事例などを逆質問しましょう。

以下に具体的な逆質問例をまとめたので、参考にしてください。

  • 「御社で活躍している社員にはどのような共通点がございますでしょうか」
  • 「〇〇様が実際に経験されたことで、御社の社風を表していると感じたエピソードがあれば、お聞かせください。」
  • (女性の場合)「産休・育休後も活躍している社員はいらっしゃいますでしょうか?」
  • 「私の志望している〇〇部に所属している社員で、理想的だと感じる人材の特徴をお聞かせください。」

このように一次面接の逆質問は、企業理解や業務理解を深められる内容が望ましいとされます。
人事部の採用担当者は、会社全般に関して詳しい立場にいますので、この機会に聞いておくとよいでしょう。

二次面接での逆質問例


二次面接は、入社後の上司にあたる人が面接官を務めることがほとんどです。
即戦力として求めている業務のレベルや、チーム内ではどんな役割が期待されているかを逆質問で確かめるとよいです。

二次面接での具体的な逆質問例は、以下の通りです。

  • 「入社後にすぐ結果を出している社員は、どのような成果を上げていますでしょうか?」
  • 「これまでの仕事で、やりがいを感じた出来事や経験があれば、お聞かせください。」
  • 「○○様は、入社間もない頃に壁にぶつかった経験がありますでしょうか?ございましたら、その経験をお聞かせください。」
  • 「○○様が部下に一番求めるものは何でしょうか?」

このように二次面接の逆質問は、現場理解を深められる質問をするのが望ましいです。
二次面接は入社後の上司にあたる人がほとんどですので、現場の率直な意見を聞くことができます。

そのため、実際の入社後のイメージにつながるでしょう。

最終(役員・社長)面接での逆質問


最終面接は、社長や役職クラスが面接官を務めることがほとんどです。
緊張しやすい最終面接だからこそ、「(質問は)特にありません。」と言ってしまいそうになる方も多いことでしょう。

しかし、面接官は最終の判断を下す立場の人なので、入社意欲を示す質問がオススメです。
最終面接の質問例は以下の通りです。

  • 「御社の理念を体現することで、○○様が一番大切になさっていることは何でしょうか?」
  • 「○○様から見た御社の魅力をお聞かせください。」
  • 「○○様から見て、御社の現在の課題は何でしょうか?」

このように、最終面接では入社意欲を示すだけではなく、会社の将来性や方向性について逆質問することが望ましいです。

社長や役職クラスが面接官ですので、しっかりと会社のビジョンを聞き出すことができるでしょう。

自己アピールのできる逆質問の場を有効活用しよう


逆質問は、自己アピールができ、他の求職者と差別化ができる絶好の機会です。
面接の流れで伝えられなかったことや、志望度の高さを示すことができます。

ぜひ今回紹介した注意点やマナーをしっかり押さえ、転職面接でよい印象を与えられるように準備しておきましょう。また、どんなことを逆質問するのかも予め決めておくと、当日口ごもることもないのでオススメですよ。

しっかりと事前準備をした上であなたらしさをアピールし、転職を成功させてください。

この記事をシェア

Twitter
Facebook
Rolmy編集部(ライター)
Rolmy編集部

仕事もおしゃれも恋愛も、私らしく叶える。

Rolmy編集部から、仕事も私生活も充実させたい20~30代の働く女性向けに、より私らしく輝けるキャリアやライフスタイルを叶えるためのヒントをお届けしています。

このライターの記事を見る