敏感肌におすすめのビタミンC化粧水

敏感肌の方がスキンケアを変えるときには、まず肌が荒れないかどうかが気になりますよね。
化粧水は洗顔後一番に使うことが多いため、抗炎症成分が配合されているものがおすすめです。
敏感肌用だと価格が高いものも多いため、今回はプチプラ価格のビタミンC誘導体配合の化粧水をピックアップしているのでぜひチェックしてくださいね!
無印良品 敏感肌用薬用美白化粧水
ビタミンC誘導体種類:ビタミンC・2-グルコシド(アスコルビルグルコシド)
有効成分としてビタミンC誘導体と肌荒れ予防成分としてグリチルリチン酸2Kを配合しています。
200mlで1,290円、400mlで2,200円とコスパに優れたお得な化粧水です。
岩手県釜石の天然水をベースに作られたスキンケアシリーズで、5種類の植物エキスで肌にうるおいを与えてくれます。
さらさらの化粧水ですが、保湿感もあるので肌質によって量を調整して使うといいですよ。
6つのフリー処方:無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリーとなっています。
アレルギーテスト済み。(※すべての方にアレルギーが出ないというわけではありません)
ちふれ 美白化粧水VC
ビタミンC誘導体種類:L−アスコルビン酸 2−グルコシド(アスコルビルグルコシド)
プチプラスキンケアで有名なちふれにも敏感肌に使えるビタミンC化粧水があります。
美白化粧水VCにはビタミンC誘導体と肌荒れ予防成分グリチルリチン酸2Kが配合されていますよ。
180ml入りで880円と魅力的な価格で、2013年に発売してから9年目を迎える人気化粧水です。
美白(※1)やシミ予防をしようと思ったら継続して使うことが一番なので、続けられる価格であることも大切なんです。
さらっとした使用感なので、オイリー肌の方や夏場のお手入れにもおすすめです。
乾燥肌におすすめのビタミンC化粧水

肌が乾燥するとメイクのりが悪いだけでなく、艶感がなくなりくすみ肌になりやすいですよね。
肌の乾燥を放置するとバリア機能が低下しやすく、敏感になりがちなのでしっかりと保湿できるビタミンC化粧水がおすすめです。
ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEX
ビタミンC誘導体種類:パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na
VC100エッセンスローションEXに配合されているビタミンC誘導体は、肌にハリやうるおいを与えることに期待されている成分になります。
まるで美容液と絶賛される化粧水で、コクのあるなめらかな質感が魅力です。
77冠もの賞を受賞(※)した大人気ローションで、気になるエイジングサインへアプローチしてくれ、肌をしっとりなめらかに整えてくれます。(※2022年1月現在)
サイズが4サイズあり、一番小さいサイズで28ml(7~10日分)なのでお試しで気軽に買えるのもうれしいところ。
幅広い年代に人気ですが、アラサー世代なら特に乾燥肌におすすめですよ。
一度使うと虜になりそうな質感の化粧水なのでぜひお試しください。
ケシミン浸透化粧水 とてもしっとり高保湿タイプ【医薬部外品】
ビタミンC誘導体種類:L-アスコルビン酸 2-グルコシド(アスコルビルグルコシド)
ビタミンC化粧水で忘れてはならないのが、CMでおなじみのケシミンです。
ケシミンは持続型のビタミンC誘導体が配合されており、肌質によって「とてもしっとり」「しっとり」「さっぱり」3種類のタイプに分かれています。
乾燥肌におすすめなのが「とてもしっとり高保湿タイプ」でかなりうるおうので乾燥肌の冬場のお手入れにもおすすめです。
普通肌の方が使うとべたつきが気になると思うので、普通肌よりの乾燥肌なら「しっとりタイプ」がいいと思います。
肌荒れ予防としてグリチルリチン酸2Kが配合されているので、乾燥性敏感肌の方でも使いやすいタイプになります。
ファンケル 新 ホワイトニング 化粧液 II しっとり【医薬部外品】
ビタミンC誘導体種類:ビタミンC・2-グルコシド(アスコルビルグルコシド)
無添加化粧品でビタミンC化粧水を選ぶならやっぱりファンケルです!
持続型のビタミンC誘導体をしっかりと肌に届ける「アクティブビタミンC」でシミを予防します。
ホワイトニング化粧水には「さっぱりタイプ」と「しっとりタイプ」の2種類があるので乾燥肌さんはしっとりタイプがおすすめです。
無添加なので容量が30mlと少なめで、開封後は2カ月で使い切らなければいけないのですが刺激になる成分をとことん省いています。
肌荒れを予防する成分も入っているので、乾燥肌だけどニキビが出やすい方やマスク荒れしやすい方にもいいでしょう。
しっとりタイプにありがちなべたつき感がないので、朝のお手入れ時にも使いやすいと思います。
ファンケルにはお試しセットもあるのでぜひチェックしてみてくださいね。
大容量!コスパ抜群なビタミンC化粧水

化粧水を何度も重ね付けしてたっぷりと使いたい!という方は大容量タイプもおすすめです。
400ml以上でコスパが抜群なビタミンC化粧水はこちら。
透明白肌 ホワイトローション 400ml
ビタミンC誘導体種類:3-O-エチルアスコルビン酸、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル
ホワイトローションは2種類のビタミンC誘導体が配合された化粧水です。
医薬部外品ではないので整肌成分になりますが、即効型のビタミンC誘導体なのでくすみケア(※4)にも期待できます。
豆乳発酵液、植物プラセンタやコラーゲン、ヒアルロン酸なども配合しうるおいを与えながら肌を整えてくれますよ。
400ml入りで1,320円なので、ローションパックやボディケアにも!
一度見たら忘れない、丸い顔のロゴが目印です。
プラチナレーベル VC1000ローション 1000ml
ビタミンC誘導体種類:パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na
びっくり大容量の1000ml入りビタミンC化粧水です。
肌にハリを与えるタイプのビタミンC誘導体で柑橘系のフレッシュな香りがします。
オールインワンとしても使えるとろみがある化粧水なので、1本で使用するときには肌が満足するまでたっぷりつけてくださいね。
大容量ながら1,500円以内で買えるコスパが非常に高い商品で、この価格で3種のヒアルロン酸と2種のコラーゲン配合はうれしいところです。
ポンプタイプなので衛生的で使いやすいところも魅力で、全身の保湿剤としてもおすすめの化粧水です。
ビタミンCスキンケアの注意点

ビタミンC化粧水は水分量が多いのであまり心配はいりませんが、中にはビタミンC誘導体の濃度が濃いものもあります。
敏感肌の方はヒリヒリしたり、刺激を感じることもあるので最初に使うものはあまり高濃度でないほうがいい場合もあります。
また乾燥肌ではきしみを感じることもあるので、肌が乾燥しやすい方は高保湿タイプやしっとりタイプを選んでみてくださいね。
ビタミンCの濃度が濃いタイプは美容液に多く、使い始めに刺激を感じることがあります。
刺激を感じた場合は、
- 使用量を少量から使う
- Tゾーンなどの脂っぽい部分のみに使う
など工夫してみてくださいね。
化粧水なら美容液に比べると濃度は少ないタイプが多いので、化粧水から使い始めるのがおすすめです。
ビタミンCが多い食べ物

美肌に効果的なビタミンCは、食事でも積極的に取り入れたいですよね。
ビタミンCが多く含まれる食品は
- 赤ピーマン
- アセロラ
- ゴールデンキウイ
- イチゴ
- レモン
- ブロッコリー
などのフルーツや野菜に多く含まれています。
ビタミンCは加熱するとビタミンC量が減ってしまうので、生で食べられるフルーツが手軽ですよね。
ブロッコリーやピーマンも火が通りやすいので加熱を短時間にしたり、スープ系に入れて汁ごと飲むのもおすすめですよ。
サプリメントも充実しているので、ビタミンCがなかなか摂れてない方はサプリメントで補っていくといいでしょう。
ビタミンCで未来の肌を美しく

ビタミンC(ビタミンC誘導体)は美肌ケアにはマルチな成分なので、毎日のケアに取り入れることでさまざまな肌悩みにアプローチしてくれます。
皮脂を抑えてくれることで、毛穴に角栓が溜まりにくくなるので毛穴が目立ちにくい肌作りにも期待できるのです。
化粧水だと同時に美容成分や保湿成分も一緒に肌に浸透させることで、くすみ(※4)ケアしながら透明感のある肌へ近づけてくれますよ。
お気に入りの化粧水を見つけて、ビタミンCケアで未来の肌を美しくしていきましょう。
※1:メラニンの生成を抑え、日焼けによるシミそばかすを予防する
※2:角質層まで
※3:年齢に応じたケア
※4:乾燥による