高級ドライヤーって何が違うの?
サロンでヘアセットしてもらうとサラツヤの美髪になりますよね。
美容師さんのヘアカットやヘアケア商品がいいのはもちろんですが、やっぱりサラツヤの秘訣はドライヤーにあるのです。
ひと昔前まではドライヤーと言えば、髪を乾かすアイテムでした。
現在の高級ドライヤーには髪を乾かすだけでなく、美しく仕上げるプラスαが付属してます。
高額なだけに選び方も重要ですよね。
高級ドライヤーはどのような違いがあるのでしょうか?
どこを重視するかによって選ぶドライヤーが変わってきますので、おすすめ商品とそれぞれの違いを見ていきましょう。
Dyson Supersonic Ionicヘアドライヤー
出典:Rakuten(外部リンク)
高級ドライヤーと聞いて、一番に思い浮かべるのはダイソンのヘアドライヤーではないでしょうか。
ドーナツ状の空洞のあるダイソンのヘアドライヤー。
最初見た時はこのドライヤーはどうなっているのだろう、と思いませんでしたか?
まず特徴として髪が乾くのが早い!
髪が多い方やロングヘアの方は乾かすのに普通は20分くらいかかりますよね。
ダイソンのドライヤーはパワーが強く低温で髪を傷めず速乾するので、忙しい女性にはぴったり。
ヘアセットもできるアタッチメントが4種類ついているので、アタッチメントを変えるとブラシでブローできたり巻き髪も可能。
おしゃれ女子にはもってこいのドライヤーでしょう♡
マイナスイオンを放出するのでサラツヤの髪が短時間で仕上がります。
レプロナイザー 7D Plus
出典:Rakuten(外部リンク)
美容室ご用達のレプロナイザーは3Dタイプ4Dタイプが爆発的に人気で2020年12月に7Dを発売。
価格も驚きの79,200円(税込)!
4Dが57,200円(税込)なのでかなり強気の価格設定だと思います。
実は私もレプロナイザーのドライヤーを愛用しています。
しっとりと絹糸のような仕上がりになるのでクセが出にくいのが特徴。
美顔器機能も備えているので髪を乾かしながら頭皮やお顔にもあてています。
お顔にあてるとリフトアップ効果がありますよ。
メーカー保障は6ヶ月ですが、製品登録すると1年6ヶ月延長でき無料修理していもらえます。
延長期間を過ぎると有料修理になりますが、壊れたら買い替えでなく修理をして大切に使えるドライヤーです。
ヤーマン スカルプドライヤープロ
出典:ヤーマンオンラインストア(外部リンク)
美顔器メーカーで有名なヤーマンのスカルプドライヤープロ。
特許を取得している美容音波振動により頭皮ケアに特化したドライヤーです。
3つのアタッチメントが付属していて、ブラシを直接あてて頭皮のマッサージもできるのですよ。
頭皮の引き上げができるので、同時に顔のリフトアップも可能だと思います。
育成遠赤外線の効果で低温60℃で髪乾かことができるのでダメージ知らず。
3モードあり、遠赤外線、美容音波振動、冷風と切り替えできるので乾かしながら頭皮美容ができるのが魅力!
美顔器メーカーだからこそのこだわりのスカルプケアで頭皮から美しい髪を作ります。
高級ドライヤーは仕上がりが違う!
美容師さんに話を伺ったところ、発売当初はこのような高級ドライヤーは果たして売れるのだろうかと不安だったそうです。
美容室で取り入れて実際にお客様に使用していくと仕上がりの良さから高額でも爆発的に売れているそうですよ。
私も仕上がりに惹かれて購入した1人ですが全く後悔はありません。
数年後にはさらにパワーアップしたドライヤーが発売されていると予想されるので買い替え時には悩みそうです。
サロン帰りのようなサラツヤ髪が毎日できたら自分の髪に自信が持てるはず。
高級ドライヤーはプラスαで何を重視しているかで選ぶといいと思います。
通っているヘアサロンの美容師さんに聞いてみたり、取り扱いのドライヤーの違いを聞いて仕上げてもらってから検討することをおすすめします。
女性の憧れのサラツヤ髪♡
ドライヤー1つで変わりますよ!