骨格ストレートの鎖骨の目立ち方Q&A

「骨格ストレートで鎖骨ない……」と悩んでいる人は多いですよね。
同時に、骨格ストレートだからこそ疑問に思うこともあるのではないでしょうか?
こちらでは、骨格ストレートが悩みがちな3つの疑問に答えていきます。
骨格ストレートでも鎖骨出てる人はいる?

骨格ストレートの中にも鎖骨が出てる人はいます。
骨格は3つのタイプに分けられますが、全ての人がパーツの特徴に当てはまるとは限らないからです。
プロでも診断がむずかしい人もおり、セルフ診断の場合、診断を間違えている可能性も考えられます。
骨格診断は鎖骨の目立ち方だけを見るわけではありませんが、骨格ストレートで鎖骨出てる人は、一度プロの診断を受けてみてもいいかもしれません。
骨格ストレートの鎖骨が出てる場合の特徴は?

骨格ストレートで鎖骨が出ている場合、
- 目立たないくらいうっすら出ている
- 途中まで出ている
- 内側だけ出ている
といった人が多く、ハッキリと浮き出ているケースは少ないようです。
「鎖骨が出てる」と思っていても、骨格ウェーブや骨格ナチュラルに比べると鎖骨は出ていないでしょう。
骨格ストレートでも鎖骨だしたい!出すのは可能?

生まれ持った骨格は基本的に変わることはないと言われています。
そのため、骨格ストレートの鎖骨を、他のタイプの鎖骨のように出すのはむずかしいです。
ただし、姿勢不良やむくみによって本来よりも鎖骨が出にくくなっている場合は、改善の余地あり。
骨格ストレートでも鎖骨ケアを継続することで、今よりも鎖骨を出すことは可能です。
鎖骨を出す方法を紹介
.jpeg?fm=webp)
鎖骨を出すためには、姿勢の改善・むくみの解消が大切です。
こちらでは、簡単にできる鎖骨を出す方法を紹介します。
鎖骨のない特徴をもつ骨格ストレートも、ケアを継続して綺麗なデコルテを手に入れちゃいましょう。
姿勢改善ストレッチ

姿勢を正したいからと言って、いきなり背中の筋トレから始めるのはよくないと言われています。
まずは、硬くなった筋肉をほぐすストレッチを取り入れてみましょう。
今回は、簡単にできる姿勢改善ストレッチを2つ紹介します。
巻き肩・なで肩の骨格ストレートも変化を感じられるかも。
タオルを使ったストレッチ
- タオルの両端を持ち、ひじを伸ばして上にあげる
- タオルを頭の後ろに下げて5秒キープ
- ゆっくりとひじを伸ばす
- 1~3を繰り返す
壁を使ったストレッチ
- 頭より少し上の位置の壁に手を置く
- ゆっくりとからだを回して前を向く
- 5秒キープする
- 反対側も同じようにストレッチする
- 1~4を繰り返す
むくみ解消リンパマッサージ

リンパマッサージでむくみが解消されると、鎖骨を目立たせることが可能です。
今回は、基本的なリンパマッサージの方法を紹介します。
- 心臓の左上(鎖骨の下)を内側から外側にむかってながす
- 鎖骨の上を内側から外側にむかってながす
- あごのラインをなでるように上から下にむかってながす
- 心臓の左上(鎖骨の下)をながす
摩擦が気になる方は、クリームを使用したり、バスタイムにマッサージしたり、心地よいやり方を見つけてみてください。
リンパマッサージをすることで、首や顔のむくみ解消も期待できますよ。
【おすすめ商品】COSME DECORTE AQ コンセントレイト ネッククリーム
デコルテケアやリンパマッサージの際に使いたいのが、AQ ネッククリームです。
肌全体を引き締めながら、乾燥小じわやキメの乱れをケアできちゃいます。
専用のスパチュラは、マッサージャーとしても使える優れもの。
コクのあるなめらかなタッチと高級感のある香りで、ワンランク上のデコルテケアが叶いますよ。
【骨格別】体型を活かすアイテムの選び方
.jpeg?fm=webp)
鎖骨が出ている人も出ていない人も、体型を活かすアイテム選びができていないと魅力が半減する原因に。
こちらでは、骨格タイプ別に体型を綺麗に見せるアイテムの選び方を紹介します。
それぞれの特徴を活かしたアイテムで、鎖骨やデコルテを綺麗に見せちゃいましょう。
骨格ストレート
.jpeg?fm=webp)
骨格ストレートは鎖骨が出ないだけではなく、胸に厚みがあるので太って見えやすいのが特徴になります。
鎖骨がなくてもすっきり見せられるように、トップスはVネックなどで、縦のラインを強調するのが正解です。
骨格ストレートと相性のよい綿・シルクなどハリのある素材を選んでみましょう。
ジャストサイズ、シンプルでベーシックなアイテムを選ぶと魅力が際立ちますよ。
鎖骨が目立たなくても、体型を活かすアイテムでスタイルアップを狙ってみてください。
【おすすめ商品】NATURAL BEAUTY BASIC ベーシックカットソーシリーズ Vネック
NATURAL BEAUTY BASICのVネックカットソーは、オンオフ問わずに使いやすい商品です。
深すぎないVネックとコットン100%素材で、骨格ストレートとの相性も抜群。
長めの袖で、気になる二の腕もさりげなくカバーしてくれます。
1枚で着たり、インナーにしたり、オールシーズン着回しできることまちがいないでしょう。
テーラードジャケットと合わせて綺麗に着こなすのもおすすめですよ。
骨格ウェーブ

上半身が華奢なのが特徴の骨格ウェーブは、胸元が開きすぎるトップスを着ると貧相な印象になりがち。
女性らしい鎖骨を活かしつつ、上半身にボリューム感を出せるアイテムを選んでみてください。
カシュクールデザインやフリル・リボンなどの装飾のあるもので足し算コーデがおすすめです。
シフォン・ナイロンなどのやわらかい素材や透ける素材を選ぶと、骨格ウェーブの女性らしい雰囲気にマッチしますよ。
【おすすめ商品】FRAY I.D ドレープデコルテリブプルオーバー
控えめなドレープデザインが女性らしいFRAY I.D ドレープデコルテリブプルオーバーは、細いリブ編みでスッキリ着られる七分袖のニットです。
程よい開き具合の首元で、骨格ウェーブの女性らしい鎖骨を綺麗に見せてくれますよ。
身体にフィットするシルエットで、パンツにもスカートにも合わせやすさが抜群です。
ハイウエストスカートと合わせれば、下半身をカバーしながらスタイルアップ効果も期待できちゃいます。
骨格ナチュラル

鎖骨が太く大きい骨格ナチュラルは、首元が開きすぎないオーバーサイズのトップスを選びましょう。
鎖骨の主張を控えめにすることで、たくましく見えにくく、体型を活かしてこなれた印象になれます。
あえて鎖骨を見せないタートルネックも、骨格ナチュラルによく似合うアイテムです。
相性の良い素材は、麻・綿・デニムなどナチュラルなもの。
リラックス感やカジュアルな印象のデザインなら失敗することはないはずです。
【おすすめ商品】URBAN RESEARCH DOORS リネンバックタックシャツ
URBAN RESEARCH DOORSのリネンバックタックシャツは、骨格ナチュラルと相性のよいリネン素材のプルオーバー。
浅めのネックラインでさりげなく鎖骨をアピールできるため、ナチュラルな雰囲気の中にも女性らしさが感じられます。
骨格ナチュラルの特徴である骨感が出にくいゆったりシルエットもうれしいポイントです。
前の着丈が短めになっているため、フロントインしやすくワイドパンツと合わせても◎。
サラッと着られるので、日焼け対策として夏も重宝すること間違いなしです。
鎖骨が出てない人も自信を持ちましょう♡
.jpeg?fm=webp)
鎖骨の目立ち方の特徴は、骨格タイプによって異なります。
美しい鎖骨は素敵ですが、その人の魅力は鎖骨で決まるわけではありません。
鎖骨が出てる・出てないにこだわらず、自分の身体の好きな部位に注目してみるのもいいのではないでしょうか?
鎖骨が出てない人は、ストレッチやマッサージをしつつ、体型を活かす方法を探してみてくださいね。