2021.09.09

頭がいい人の顔にはどんな特徴がある?目つきにポイントありと判明◎

外見の印象から「あの人は頭がよさそうだなあ」と感じることがあります。そういう人は本当に頭がいいのでしょうか。今回は頭のいい人の顔の特徴や、性格のあるあるなどについてご紹介します。頭がいい人になるためのコツについても触れていきます!

頭のよさと顔の関係は?


頭のよさと顔には関係があるのでしょうか。
海外には、この疑問について調査した大学があります。

調査の内容は下記の通りです。

・160名以上の対象者に、さまざまな男女の写真を見せる
・その写真の人物の頭がいいのかどうか、外見から判断してもらう
・写真の人物があらかじめ受けていたテストの結果と照らし合わせ、写真の印象と一致しているかチェックする
結果はなんと「外見から頭がいいと判断された人=実際にテストで高い点数を取った人」だったのです!

頭がよさそうな顔の人は、実際も頭がいいという傾向があるのですね。

性別によって違いも


ただし、調査結果では性別によって違いがありました。
男性のみこの傾向が見られたということです。

つまりこの調査によると、顔と頭のよさは下記のような関係があると言えます。

・男性は顔で頭の良し悪しがバレる
・女性はバレない
性別によって傾向が異なるのは興味深いですね!

頭がいい人の顔の特徴


上記の調査によって、頭のよさと顔立ちはある程度の関係があるとわかりました。
では、どのような顔であれば「頭がいい」と思われるのでしょうか?

顔や表情などの視点からご紹介します!

瞳孔が大きい


頭のよさを見抜くために大切なポイントが、瞳孔の大きさです。

論理的思考力や記憶力などの頭のよさと、瞳孔の大きさの関係性を調べた研究があります。

その研究によると「瞳孔が大きいほど頭がいい」という結果が!
「頭がいい人は脳の神経が活発=ホルモンの分泌量が多い=分泌量が多いと瞳孔が大きくなる」という関係性があるのです。

頭のいい人は、瞳孔が約5mmあるという説も。
「瞳孔が開いていると興奮している」というイメージがありますが、実は頭のよさも予想できるのですね!

表情が柔らかい


頭がいい人は、表情が穏やか。
わからないことや未知のことにも対応できる能力や自信があるからでしょう。

もしものことがあっても、自分で調べたり知識をつけたりすればなんとかなるという気持ちがあります。

口角が上がっているというのもポイント。
爆笑したり、大きな声で笑っていたりするわけではなく「少し笑顔」というのも、頭がいい人の特徴です。

シャープな顔立ち


アゴがシャープであることも大切です。
小顔でキレイな輪郭であれば、人は「頭がいい」という印象を持ちます。

普段から、美容のために二重アゴや顔のむくみを気にしている人も多いのではないでしょうか。
知的な印象になるかどうかにも影響してしまうなんて、驚きですよね…。

同時に、長さがある鼻もポイント!
全体的にシュッとした顔立ちだと、知的なイメージを与えるようですね。

頭がいい人の顔以外の特徴


頭がいい人には、他にも特徴がたくさん。
顔以外の外見や性質などにどう影響するのか、順番に見ていきましょう!

ウエストがスリム


海外で行われた研究では、体重が頭のよさに関係があるという結果が!
BMI数値が高い人は、IQテストで低い結果が出たのです。

2000人以上もの被験者を数年にわたって調査したそう。
ウエストとIQレベルが直接関係あると判明しました。

長女・長男


長女や長男はIQが高い傾向があります。

両親との関係などによってそのような結果が出ると言われています。
長子である責任感といった、心理的な要素が影響するのかもしれませんね。

音に敏感


IQが高い人は、周りの雑音が気になってしまう傾向があると海外の大学の研究でわかりました。

「ものを食べる音」「大きく呼吸する音」など些細な音でも集中力を奪われてしまうそう。
IQの高い人にとって、そのような音も無視することが難しいと言われています。

普段、周りの雑音が気になってしまう人には朗報かも?

頭がいい人の性格・考え方の特徴


頭がいい人は、外見だけではなく内面にもさまざまな特徴があります。
どのようなものがあるか、順番に見ていきましょう。

偏見を持たない


頭のよさと偏見の持ちやすさには相関があると言われています。
「子どもの頃に知性が低かった子供は、大人になって差別的な思想を持ちやすくなる」というデータも。

偏見とは、かたよった物の見方や考え方のこと。

・あの世代の人は○○だ
・○○出身の人は○○だ
・学歴の低い人は○○だ
・血液型が○型の人は○○だ

上記のような、安易な決めつけなどが当てはまります。

実はこれは、頭のよくない人の考え方。
複雑なことを考えられないため、物事を単純にして理解する傾向があると言われています。

頭の良し悪しを見抜くポイントになりそうですね!

心配性


心理学者の研究により、「賢い人は悲観的である」と判明しました。
起こりうる悪いシチュエーションに対して、心配になりやすいそうです。

失敗したり、悪い出来事に遭遇したり…。
そんな目に合わないよう注意を払っているため、いつも不安に悩まされます。

心配性な人は、言語能力がいいという特徴があります。
つまり「言葉を扱う能力が高い」ということ。

対人関係では、相手の細かい言葉のニュアンスが気になってしまうことも!

反面、言葉で表現することが上手だったり、些細なニュアンスを大切にできたりという強みがあります。

記憶力がいい


記憶力がいいという傾向もあります。

教わったことをすぐに覚えられたり、知識が豊富だったり。
理解力や集中力が高いということも関係があるのかもしれませんね。

過去の出来事の細かいところまで覚えていられることも特徴です。
「研修で一度教わったことを、割とすぐ習得してしまった」なんていう人は多いのではないでしょうか。

また、頭のいい人はネガティブな側面があると前述しました。

「あんな出来事があったなあ」「相手はどう思っただろうか?」など、細かいことで頭の中はグルグル。
記憶力がいいあまり、ネガティブなことをなかなか忘れられないことも。

頭のいい人でも、やっぱり悩んだりマイナス思考になったりすることはあるのですね…。
逆に言えば、深く向き合って考えることができるという強みとも言えますね!

マルチタスクができる


頭のいい人は、同時にいくつかの作業を行える傾向があります。
他の人と雑談しながら自分の作業をしたり、ミーティングをしながらその場で議事録をとったり…。

同時にやっても、どちらの作業もある程度行えているのです。

マルチタスクができるということは「集中力が分散できる」ということ。
これは、頭の中がスッキリと片付いていることが関係していると言われています。

「雑談」「ミーティング」「議事録」など、まるで頭の中に別々の部屋があるように分類されているのです。
マルチタスクとは、それぞれの部屋の中で異なる作業が行われてること。

これはオフィスでの仕事で頭のいい人を見分けたい時に使えそうですね!

ブラックジョークが好き


知性と言葉の使い方には関係があります。

以前は受けた教育の水準によって、悪い言葉を使うかどうかが決まるとされていました。
しかしある研究によれば「教育の水準が上がれば上がるほど、悪い言葉を使って毒づく」と発見されたのです!

頭がいい人は複雑なことを考えるのが得意。
比喩的な表現をするブラックジョークは、表現したり理解をしたりするのに頭を使いますよね。

そのため頭がいい人は、頭を使ったブラックジョークを好む傾向があるのです。

頭のいい人がブラックジョーク好きなんて、ちょっと意外ですね。

物事を順序立てて考える


頭がいい人の頭の中は、いつもスッキリ。
難しいことであっても、頭の中で整理したり、順番通りに並べ替えたりします。

頭がごちゃごちゃでパニック…ということも少ないでしょう。

いつも頭が整理されているからこそ、同時に複数のことを行うことも平気。
「これは一旦置いておいて大丈夫」「これは終わらせておこう」など、常に分類ができているのです。

独り言を言う


独り言を言う人は、問題を解決する能力が高い可能性があると言われています。

頭の中で想像上の話し相手を作ったり、もう一人の自分と話したり…。
問題を解決するときは、そうやって言語化しながら考えることが有効なのです。

独り言を言う人は、客観的に考える力が優れている傾向があります。
物事を客観視できるため「メタ認知」に優れていることも。

そういえば、科学者や探偵など、物語に出てくる天才キャラはぶつぶつと独り言を言っているイメージがありますよね。
あのようなシーンは案外正しいのかも!?

ただし、悪口などネガティブな感情の独り言は当てはまりません。
「あの人がムカつく」「なんてダメな奴なんだ」など、そんな独り言を言う人は知的には思えませんよね。

頭がいい男性はどんな女性がタイプ?


せっかく付き合うなら、地頭がいい男性と付き合いたいものですよね。
では、頭がいい男性はどのような女性が好みなのでしょうか?
ぜひチェックしてみてください!

話に興味を持ってくれる女性


頭がいい男性は知識も豊富。
自分が持つ知識や、考えたことなどを人に話したいという気持ちを持つことが多いのです。

難しい話にも関心を持って聞いてくれる人とは、相性バッチリ。
楽しそうに聞いてくれたり、真剣に聞いてくれる人が好かれる可能性が高いでしょう。

また、ちょっと知的な会話ができれば高ポイント。
知的な会話についていける教養や、知的好奇心が大切です。
適切なタイミングで話を膨らませる質問ができるなど、聡明であることが欠かせません。

癒される女性


頭のいい男性は、常に考えごとをしたり、仕事について悩んだりなど、脳がフル回転。
脳が忙しなく動いている状態が続くことがあるのです。

だからこそ自分の恋人には、ホッとできる関係を求めていることも。
ほんわかとした優しい雰囲気の人がタイプな可能性があります。

頭がいい人になるためには?


頭がよくなりたいと思う人は多いはず。
仕事でもプライベートでも、どんなことでも対処できる知的な人に憧れますよね。

また、気になる男性が頭のいい人であれば「それにふさわしい自分でありたい!」と思うものです。

ここでは、頭がいい人になるためのコツをまとめました。
自分に合ったものを探して、生活の中に取り入れてみましょう!

好奇心を大切にする


さまざまなことに好奇心を持って過ごすことが大切です。
普段の生活の中で疑問を持つ習慣をつけましょう。

自分で調べたり情報を集めたりするうちに、知識量がアップ。
「物知り」「どんな話題でも盛り上がる」と思われて、頭がいい人と思われるかもしれません。
行きたいところややってみたいことが増えて、アクティブになることもあります。

「後で調べればいいや」ではなく、忘れないうちに調べることが大切です。
後回しにしていると、その時に感じた興味や熱量がいつの間にか薄れてしまうことも…。
好奇心から生まれるエネルギーを大切に使いましょう!

本を読む


知的な人になるには、やはり学ぶことがおすすめ。

特に読書は、安価で手軽にできる方法です。
知識をつけることはもちろん、普段読まない分野の本を手にとれば、新しい世界を感じられます。
また、想像力やアイデアの源になることも。

現在は電子書籍や本のサブスクなど、さまざまな方法があります。
本を読む習慣がない人でも、自分に合う方法を見つければ案外読書好きになるかも?

忙しい毎日の中では、スマホやテレビを見ているうちになんとなく時間が過ぎてしまうもの。「電車で座れた時には本を開く」「寝る前の30分間は読書タイム」など、意識的に読書の時間を作ってみましょう。

独り言を言う


頭のいい人に「独り言を言う」という特徴がありました。

頭がよくなりたいと思う人にも、独り言は有効です。
声に出しながら考えると、問題を解決する能力が上がるという研究結果があります。

自分が考えていることを言葉にすると、言葉を客観的に眺める効果があります。
「メタ認知が向上する」とも言いますね。
つまり自分の考えに対して、一歩引いて見てみることができるのです!

独り言を言うときは、自分自身や頭の中の人物などに対して話しかけるような感覚でOK。
自分の考えを客観的にチェックしたいときは、紙に書き出してみることも有効です。

運動する


運動には仕事や勉強のパフォーマンスを上げる効果があります。

・頭の回転が速くなる
・モチベーションがアップ
・ストレスホルモンが低下
・メンタル疾患を予防

運動によって得られる効果はたくさん!
これを利用しない手はないですよね。

しかしテレワークが増えた現在、座りっぱなしの日が多くなることも…。

1日テレワークの日でも、1時間に1回を目安に立ち上がることがおすすめ。
ストレッチをしたり、近所を軽く散歩したり、気がついた時に身体を動かしてみましょう。

アウトプット


「勉強するときはアウトプットも大切」「教えることで自分が覚える」と、何度も耳にしたことのある方は多いでしょう。
実はそれ、教育学の研究などでも証明されていることなのです!

頭が活性化するのは、学んだことをアウトプットする瞬間と言われています。
学んだことを人に教えたりノートに書き出したりすることは、やっぱり有効なのですね。

また、アウトプットを前提に学習することも大切です。

・この本の中でよかった部分は?
・人に説明するとしたらどうする?
・子供にもわかるように伝えるなら?

上記のように、さまざまな想像をしながらインプットしてみましょう。
この方法はひとりでも簡単にできる点がうれしいですね!

大切なのは、アウトプットの意識づけをすること。
アウトプットを前提にすることで、自分の力で考えることが習慣になっていくでしょう。

頭がいい人になるための仕事術は?


頭がいい人は、仕事の仕方も一味違います。
「もう終わったの?」「なんで難しいことにも対処できるの?」と感じさせる人が、あなたの会社にもいるのではないでしょうか。

できる人になるための仕事術をご紹介します!

時間管理を意識する


時間の使い方を見直してみることもひとつの手です。

普段の仕事でなんとなくやっていることでも、改善できる点がないかどうかチェックしてみましょう。
より短時間でできる方法や、省略できる部分が見つかるかもしれません。

また、時間を意識して作業にあたるのもポイントです。
「この仕事は○○分以内でやってみよう」など、普段の仕事に一工夫してみましょう。
集中力を味方につければ、より少ないエネルギーで作業が終わることも。

少ない負担で業務ができるようになれば、気持ちの余裕にも繋がります。
「頭のいい人は表情が穏やか」と前述しましたが、常に仕事に追われてバタバタしている人の顔が穏やかだとは考えにくいですよね。
時間を意識して、余裕のある仕事を心がけましょう!

先回りして考える


頭がいい人は、先回りして考えるクセがあります。
相手の気持ちや行動を先回りして考えられるのです。

上司や顧客、取引先などがどんな言動をするのか、予想して仕事に取り組みましょう。

・この資料が必要かもしれないから、印刷しておこう
・相手からこんな質問が出てきそうだから、答えを準備しておこう
・上司は進捗を知りたがるだろうから、先に報告しておこう

上記のように、やるべきことのヒントが見つかることも。
ちょっとした先回りで「考えて仕事をしている人」「優秀な人」というイメージを持たれることも!

起こった事態に対して、バタバタと慌てて対処することも少なくなります。
先回りして考える想像力があれば、冷静に物事に取り組めるのです。

注意するのは、深読みしすぎると疲れてしまったり、行動が遅くなったりする点。
「考えすぎて動けない…」とならないように、ほどほどにしておきましょう。

常に優先順位をつける


優先順位をつけるスキルを磨いてみましょう。
素早く優先順位をつけ、仕事を効率的に行うように意識します。

一度つけた優先順位に縛られないことも大切。
知的な人は急な仕事が入っても、常に柔軟に変更させることができます。

タスクをリストにして管理することもおすすめです。
今やるべきことがどれくらいあるのか、目で見て確認できる環境を作ってみましょう。

また、締め切りや重要度などがわかりやすいように作成してみることもポイントです。
1日や1週間の見通しがつき、精神的な余裕にも繋がります。

タスクが終わればチェックを入れて「終わった!」という達成感を味わいましょう!

無茶をしないで仕事をする方法を考える


頭がよく仕事ができる人は、無理をして仕事を頑張るという発想がありません。
仕事が立て込んでいる時でも「とにかく頑張る」「急いで終わらせる」という取り組み方をしないのです。

どうすれば無茶をせず生産性が上がるのか、柔軟に考えることができます。
自分のキャパシティが常に把握できているのでしょう。
それ以上の仕事を無理して受けることは少ない傾向があります。

仕事に向き合い続けていれば、経験や力は自然と増えてゆくもの。
必要以上に無茶をしなくても、仕事のスピードや質も向上し、自然とキャパシティも広がっていきます。
頭のいい人は、そんなことも知っているのかもしれませんね!

まとめ


外見と頭のよさの関係や、頭のいい人の特徴などについてご紹介しました。

頭がいい人になるためには日常の小さな工夫が大切。
取り組めそうなものを見つけて、少しずつ継続してみましょう。

知的で素敵な女性を目指すための一歩になれば幸いです!

この記事をシェア

Twitter
Facebook
a_fuji(ライター)
a_fuji

Webライター、経営者サポート、社会福祉士のパラレルワーカー。穏やかに楽しく生きていく方法を模索中です。

このライターの記事を見る