魅力的でモテるデカ目の作り方3選

ここからは目が大きくなりたいと願う女子必見の、魅力的なデカ目の作り方をお伝えしていきます!
目元はわずか1㎜単位でも見た目が随分変わるので、目を大きく見せたい人はぜひご覧くださいね。
①アイプチでモテるデカ目作る

目の大きさを直接大きくできるアイテムなら、アイプチがおすすめです。
アイプチは二重にしたい女子なら一度は使ったことがあるのでは?と思うほど人気アイテムですよね。
二重にするアイテムもいくつかタイプがあるので、自分が使いやすいものを選ぶといいと思います。
アイプチは液状ののりタイプやテープ、細い繊維をまぶたに貼り付けるファイバータイプなどがあります。
二重のりタイプ
二重にしたい部分に接着のりを塗って、乾かしてから専用スティックで二重のクセをつけていくのがのりタイプです。
のりタイプはツッパリ感や違和感があるなど、一度使ってみてやめた方もいると思います。
しかし、今のアイプチはすごく進化しているんですよ!
アイプチは「これでないとダメ」という人続出の人気商品を紹介します。
新発想のデカ目アイテム!オリシキ アイリッドスキンフィルム
アイプチってまぶたの皮膚をのりで引っ付けるイメージですよね。
こちらの「オリシキ アイリッドスキンフィルム」は引っ付けるのとは少し違って折り込み式になります。
手順は
- 二重にしたいまぶたの下部分に塗って乾かす
- 乾かすと透明な人工の膜ができる
- 目を開けると膜に折り込まれて二重になる
という合理的な仕組みなんです。
ファンデーションやアイシャドウは先につけてから始めてくださいね。
とっても自然な二重になるので、アイプチしているとバレにくいでしょう。
テープタイプ
テープタイプは時間が経つと、端がめくれてきたりして結構バレやすいと思います。
パッと見ても「あ、この人二重テープしてる」って気付いたことありませんか?
自然な仕上がりでバレにくいタイプはこちら
自然な仕上がりでバレない!メッシュ アイテープ
メッシュタイプのテープでしかも肌色なので、まぶたに貼っても見えないんです!
テープの種類もまぶたの厚さや仕上がりによって選べる5タイプ。
メッシュタイプのテープはオリジナルで開発された商品で、水や化粧水でまぶたに貼り付けるので肌にもやさしめでヨレにくいです。
使い方は
- シールからアイテープを外し、付属のスプレーボトルを使い水をかける
- 二重ラインのところにアイテープを貼り完全に乾くまで待つ
- プッシャーで二重幅を整える
アイメイクは事前にしておきましょう。
スプレーボトル、プッシャー、ピンセットは付属品として入っているので特別に用意するものはありません。
メッシュなので通気性もよく、目元が敏感でテープだと肌荒れしやすい人にも使いやすいと思います。
ファイバータイプ
ファイバータイプは、細い線全体が粘着し、まぶたにくい込ませて二重を作るタイプのアイテムです。
細い糸のようなものなので、こちらも見た目に使っているとわかりにくいです。
線で作る!二重ファイバー
細いファイバーで、まぶたをしっかり引き上げて二重ラインを作ります。
まぶたに触れる部分が線になるので、二重アイテムがあたるのが最小限ですみます。
- まぶたの油分をとり、貼るラインをスティックで確認する
- ファイバーを取り、両端を持ってゆっくりと剥がす
- ファイバーをピンと張った状態でまぶたに押し当てます。
- 両端に余った部分はハサミで切り取ります。
ファイバーの場合はスキンケアもまぶたの上は化粧水程度で油分はつけないようにします。
メイクもファイバーをつけたあとに行ないましょう。
ファイバーなので見た目がとても自然なのですが、ファイバーを付けた後のアイシャドウはつけにくいのでナチュラルに仕上げるのがおすすめです。
アイライナーやマスカラはひびかないので、いつも通りに使用できます。
②メイクでモテるデカ目を作る

目を大きく見せようと思ったら、アイメイクは欠かせません。
ぱっちり二重の人でもアイメイクありとなしでは、目の大きさがかなり違いますよね。
ここでは目を大きく見せるアイメイクのコツをお伝えしていきます。
アイシャドウ
目を大きく見せるアイシャドウは無難なブラウン系やオレンジ系がおすすめです。
デカ目を作るコツはグラデーション!
外したくない人はコレ!ルナソル LUNASOL アイカラーレーション
ルナソルのアイシャドウは、カラーバリエーションが豊富で発色もきれいで大人気ですよね。
目を大きく見せるためには、個性的な原色カラーよりもブラウン系が入ったものが使いやすいです。
4色パレットなので、まぶたにまず薄い色を乗せてから目の際にいくほど濃いめのカラーをのせてグラデーションを作ります。
まぶたの一番高い中央部分には明るめのカラーやパールをのせると立体的に仕上がりますよ。
人気のカラーや新色はすぐに売り切れることもあるので、要チェックです!
プチプラならコレ!エクセル スキニーリッチシャドウ
ドラッグストアでも購入できるプチプラコスメなら、エクセルのアイシャドウが使いやすいです。
プチプラでもデパコス並みの品質!と人気が高いエクセルのアイシャドウは、どのカラーも濃いめの引き締め色が入っていますよ。
現在9カラー発売されていますが、どれを選んでもデカ目メイクができるので外れがありません。
ブラウンカラーがベースになっているので、とても使いやすいです。
1色はハイライトとしても使える明るいカラーが必ず入っているので、立体メイクに使ってくださいね。
アイライナー
目を大きく見せたいなら、アイライナーを使うと効果的です。
デカ目に見せるためには、目尻より2㎜ほど長くして横幅も同時に広げていきましょう。
リキッドタイプとペンシルタイプのおすすめを紹介します!
初心者おすすめ!ルミアグラス スキルレスライナー
大手口コミサイトLIPSでベスコスを受賞したアイライナーで、5色展開になっています。
日本人の瞳と肌色に合わせて作られているので、浮いた感じになりにくいです。
リキッドが初めての人でも、スキルのいらないアイライナーなので細めラインもきれいに描けますよ。
ナチュラルなやさしい雰囲気に仕上げたいときは、ブラウン系にするとアイライナーを使っているように見えません。
アイメイクが苦手な人にこそおすすめな商品です!
ペンシルならコレ!CHIKO 美艶ウォータープルーフアイライナー
ペンシルタイプのアイライナーで、専用シャープナーが付いているのでペンシルが好みの細さに調整できます。
アイライナーのテクニックとして「まつ毛のキワを埋める」という表現がありますが、これはまつ毛の内側の粘膜ぎりぎりのところにアイライナーを描くことです。
これはリキッドでは難しいので、ペンシルタイプを使用していきます。
外からはラインをひいているのがわかりにくい、目が大きく見える上級テクニックですよ。
普通のアイライナーとしてまつ毛の外側にも使えるので、1本あれば両方使える便利なアイライナーです。
マスカラ
マスカラも目を多く見せるためにはぜひ取り入れたいアイテムです。
エクステ級?デジャヴュ ファイバーウィッグ ウルトラロングE
デカ目メイクに欠かせないのがマスカラです。
マスカラもボリュームタイプ、セパレートタイプ、ロングタイプとありますが、目を大きく見せたいならロングタイプがおすすめ。
デジャヴュのロングマスカラを使っていると「エクステ?」と聞かれるほど、長いまつ毛が作れます。
また、まつ毛が細い、少ない人も1本1本の長さを出すことで目の存在感が大きくなります。
涙袋
涙袋をメイクで作ると目が大きく見えます。
うるんだ目が魅力!キャンメイク 3wayスリムアイルージュライナー
涙袋は目の下にぷっくりとした立体感を出すことで、より目を大きく見せるメイクテクニックです。
見た目にもかわいいので女性にはとても人気ですよね。
人気のプチプラコスメ、キャンメイクの3wayスリムアイルージュライナーで涙袋を作っちゃいましょう。
レッドとブラウンの2色があるので、かわいい系ならレッド、大人っぽい美人顔系ならブラウンと使い分けできます。
涙袋以外にも、二重ラインを強調するためにまぶたに描くこともできますよ。
シェーディング
シャーディングは小顔効果で目を大きくみせる効果があります。
小顔でデカ目効果!セザンヌ ミックスカラーチーク 20 シェーディング
大きい目を作るときには、目だけでなく顔のバランスもとても大切なのです。
顔を小さく見せることができたら、目が大きく見えるという錯覚を起こせます。
そこで使いたいのが、シェーディング。
顔の輪郭につけることによって小顔効果で、あら不思議!目が大きく見えるんです。
パウダータイプなので自然なシェーディングができるのも魅力です。
③カラコンでモテるデカ目を作る

黒目を大きくするカラコンは装着するだけで、デカ目になるおすすめなアイテムです。
大人女子におすすめ!RICH STANDARD 大人カラコン
すでに実践している人が多いかもしれませんが、カラコンは黒目を大きく見せるのにはもってこいのアイテムです。
選び方を間違うとギャルっぽくなるので、大人向きの自然な目元に近いカラコンがおすすめです。
黒目がひとまわり大きくなると、目も大きく見えるのですよね。
このタイプだと仕事につけて行っても違和感がなく、度あり、度なしも選べるので目が悪い人は一石二鳥です。