2021.10.12

面接時のノック回数は何回がベスト?入室から着席までのマナーも解説

「面接前のノックは何回するべき?」「入室時のマナーが理解できているか不安」そんな疑問や心配事があると、大切な面接に自信を持って挑めませんよね。そこで、今回はノック回数の目安と入室時に意識したいマナーや注意点についてご紹介します。

面接時のノックは何回するのがマナー?


結論からお伝えすると、ノック回数は日本企業の面接では3回、外資系企業なら4回が主流です。
両者の違いは、国際的な水準となる「プロトコールマナー」を採用しているかどうか。

日本企業、外資系企業ごとに詳しく解説していきますね。

日本企業の面接では「3回」


日本企業の面接の場合、ノック回数は3回が定番です。
プロトコールマナー(世界標準公式マナー)では、3回ノックは「親しい間柄での入室確認」の意味がありますが、日本では浸透しているため、失礼にはあたりません。

4回ノックも間違いではありませんが、基本的には3回を心がけると良いでしょう。

外資系企業の面接では「4回」


外資系企業の面接を受ける場合、ノックの回数は4回が良いと言われています。
理由はプロトコールマナー(世界標準公式マナー)を基準にしている会社が多いからです。

プロトコールマナーでは、ノックの回数ごとに意味が定められています。
2回⇒トイレの在室確認
3回⇒親しい間柄での入室確認
4回⇒公式な場での入室確認

上記をもとにすると、面接などのビジネス面では4回ノックが適していることがわかります。
日本企業で主流の3回ノックは、マナー違反にあたる可能性があるため注意してください。

もちろんすべての外資系会社が、プロトコールマナーを採用しているとは言い切れませんが、念のため4回ノックで入室確認を行うようにしましょう。

面接時のノックに関する3つの疑問に回答


面接時のノックに関する疑問3つにお答えしていきます。
いざという場面に備えて、それぞれ確認しておきましょう。

面接会場にドアがないときは?


まれに、面接会場にドアがないケースがあります。この場合は、ノックをせずに入室します。
流れとしては「名前を呼ばれる」⇒「返事をする」⇒「入室」です。

名前を呼ばれた際の返答が入室の合図になるため、面接官に聞こえるボリュームで返事をしましょう。
また、面接会場のドアが開いている場合も、ノックはなしで問題ありません。

ノックをしたけど返事がないとき?


ノックをしたものの返事がない場合は、もう一度ノックしてみましょう。
それでも返答がないときは、5秒ほど待ってからゆっくりとドアを開けます。

ポイントは「返事がないから入室してしまおう」とすぐに判断するのではなく、再度ノックを繰り返して様子を伺うことです。

ノックに対する返事がないと「何か間違えたかな?」「どうして返答がないんだろう?」と不安になってしまいますが、気にする必要はありません。

入室後もおどおどせずに、自信を持った言動を心がけましょう。

面接でノックを忘れてしまったら落とされる?


入室前にうっかりノックを忘れてしまったからといって、不合格に直結するわけではありません。
ノックをせずに入室した面接に落ちてしまった場合も、「他に原因がある」と考えた方が現実的です。

もちろん、ノックを含めてマナーを意識するのは大切なことです。
ただ、失敗したからといってずるずる引きずる必要はありません。

面接での会話に影響を与えないためにも、すぐに切り替えるようにしてくださいね。

ノックの回数だけじゃない!覚えておきたい3つの面接マナー


面接時に気を付けるべきマナーは、ノックの回数だけではありません。
覚えておきたい面接マナーを、3つピックアップして紹介します。

ノックの力加減やスピードに注意


ノックをするときは、力加減を意識しましょう。
ノックの音が大きすぎると、威圧的な印象を与える可能性があります。

第一印象を見せる大切な場面で、マイナスのイメージを持たれてしまうため要注意です。
一方、小さすぎても「入室することを相手に知らせる」ノック本来の目的を果たせません。

スピードに関しても、早すぎると丁寧さに欠けてしまいますし、遅すぎるとノックしていることに気づいてもらえない可能性もあります。

適切な力加減やスピードがわからない方は、動画サイトで配信されている「面接対策動画」を参考にする方法がおすすめです。

勝手に入室・着席しない


面接会場では、行動のタイミングを自分で判断しないように注意しましょう。
具体的には「勝手に入室しない」「部屋に入ってもすぐに座らない」などがあげられます。

入室時はノックをした後に面接官が返答してから、入室後は「お座りください」と声を掛けられてから行動しましょう。

上着やカバンの置き方


面接時はコードなどの上着やカバンの扱い方にも気を配りましょう。
会場に荷物入れが用意されている場合は「失礼します」と一声添えて、カバンやコートを入れてください。

荷物入れがなければ、カバンは椅子の下に立てて置きます。上着は畳んでカバンの上に乗せると良いでしょう。
このとき上着を乱雑に畳んでしまうと、面接官にマイナスイメージを与えてしまいます。

何故なら、実務に影響が出そうな「大雑把な人」「ガサツな人」と思われる可能性があるためです。
とはいえ時間をかけて畳んでいると、面接官を待たせてしまうため、入室する前の段階である程度きれいな状態に整えておいてくださいね。

面接時の入室~着席までの流れを知っておこう


自信を持って面接を受けるためにも、入室から着席までの流れを把握しておきましょう。
各工程ごとに、注意点と大切なポイントも紹介します。

1.ノックをしたら応答を待つ


入室前にノックをしたら、必ず中にいる面接官からの返事を待ちましょう。
返答があった段階ではじめて「入室してもOK」の状態になります。

覚えておきたいポイントは、「ノックをしただけでは入室許可は得られていない」こと。
中から応答があったら「失礼します」と声に出して入室しましょう。

2.ドアを閉める


入室後は音を立てないように静かにドアを閉めます。
注意すべき点は「ドアを後ろ手で閉めない」です。

といっても、完全に面接官へお尻を向けてしまわないように、半身のみドアの方向へ向けるようにしましょう。
また、手を放すと勢いよくバタンと閉まってしまうドアもあるため、最後までしっかりと手を添えておいてくださいね。

3.ドアの前で挨拶と礼をする


ドアを閉めたら再度面接官の方を向き、挨拶と礼をしましょう。
具体的には、「本日は宜しくお願い致します」等の言葉を伝えてお辞儀をします。

お辞儀の角度は45度を意識するとよいでしょう。
ダメな例としては「言葉を話しながら礼をする」が挙げられます。

二つの行動を同じタイミングで行うと適当な印象を与える可能性があるため要注意です。
「挨拶をする」⇒「お辞儀をする」⇒「体を起こす」の三つが流れ作業にならないようにお気を付けください。

さらに、頭を下げたときに1秒ほど停止すると、より丁寧なイメージを持たれやすくなります。

4.椅子の横に立つ


挨拶が済んだら、用意されている椅子の横まで移動して姿勢よく立ちます。
猫背の状態だと自信がなさそうに見えるため、背筋をピンと伸ばすように意識しましょう。

面接会場によっては、荷物置き場にカバンやコートを置くように案内されるケースもありますが、特に指示がない場合は荷物を持ったまま席へ向かいます。

ポイントは「会場ではスタッフや面接官の指示に従う」こと。
面接官から次の行動を示されるまでは、勝手に自己紹介を始めたり着席してはいけません。

5.着席をする


面接官から「どうぞお座りください」と案内されたら「失礼します」と一言添えて着席しましょう。
深く腰掛けず背もたれには背中がつかない状態をキープし、膝とかかとは揃えて座ります。

足を広げたり、組んだりするのは悪印象を与えるのでNGです。
また、立っているときと同様に、姿勢が猫背ならないように注意します。

業界によっては細かい所作を見られているパターンもあるため、気を抜かないようにしましょう。

面接時のノックの回数は3回もしくは4回が定番


面接時のノック回数は、日本企業であれば3回、外資系企業であれば4回が主流です。
また、実際の面接ではノックだけでなく「勝手に座らない」「後ろ手でドアを閉めない」など意識すべきポイントがたくさんあります。

当日スムーズに動くためにも、面接の流れを事前にシミュレーションしておきましょう。

この記事をシェア

Twitter
Facebook
shoko(ライター)
shoko

フリーランスのwebライター。コンセプトは、わかりやすく伝える◎美容・仕事・日常生活に役立つ記事をメインに執筆。最近は「自宅フィットネス」にハマり中。

このライターの記事を見る