2021.11.09

心が壊れてる人の特徴は?壊れるとどうなる?強い人になるためには

心が壊れてる人には特徴があります。外見や言動などの特徴から判断できれば、心が壊れかけている人に気づけるかもしれません。また、自分自身が壊れないためにはどう注意すればいいのでしょうか。「実は強い人の特徴は?」などについてもご紹介します。

心が壊れてる人の特徴【見た目】


心が壊れてしまうと、さまざまなところに影響が出てきます。
見た目や言動・生活など、その影響は多岐にわたります。

見た目はわかりやすい部分のひとつ。
まずは心が壊れている人の見た目からチェックしていきましょう!

目つきに違和感


精神的に限界という状態であれば、目に異常が表れます。
目つきがうつろでボーッとしていて、光がないのはその特徴のひとつ。

疲れ切っていたり、何に対しても心が動かなくなっていたりしている状態です。
反対に、目がギラギラしすぎている人もいます。

身だしなみが乱れている


心が壊れている人の特徴に、身だしなみが乱れていることがあげられます。

健康な状態であれば、清潔感に気を使ったり、ファッションやメイクを楽しんだりすることができます。
しかし、ストレスで外見に気を使う余裕がなくなることも。

  • メイクが最低限になる
  • 髪がボサボサでも平気
  • 入浴する気力がない

女性の場合は、見た目の変化が特にわかりやすい傾向があります。

よく無表情になる


心が壊れてしまうと、楽しいことを楽しいと思えなくなるという人が多くいます。
笑わなくなったり、ボーッとしたりと、表情が弱々しくなります。

表情が暗く、目に光が入ることもあまりありません。
また、目に見えて顔色が悪くなることも。

あまり眠れなくなることがあるのもその原因のひとつ。
食生活の乱れや強いストレスも原因としてあげられるでしょう。

心と身体がさまざまな部分で影響しあい、表情や顔色にも影響が出るのです。

心が壊れてる人の特徴【言動・考え方】


心が壊れている人の特徴は、内面的な部分にもあります。
話し方や動き方などから、メンタル不調を察することがあります。

チェックしておけば、同僚や友人が精神的に問題を抱えている場合に気がつくことができるかも?

言動や考え方の視点からも見ていきましょう!

集中できない


メンタルに不調を抱えると、頭が働かず集中することが難しくなります。
他者との少しのコミュニケーションでも気力が必要に。

メールを打つのもおっくうになり、返信が遅くなることもあるでしょう。
仕事では効率が悪くなり、時間がかかるようになることも。

今までできていたことであっても辛く感じられてしまうのです。
またミスが目立つようになり、ストレスを感じて悪循環に陥ることも…。

人生への意味を感じられない


心が壊れていると、未来に対して希望を感じることができません。
今まで興味を持っていたことに対しても、興味を持てなくなっていきます。

視野が狭くなり、極端にネガティブになったり、自暴自棄になったりすることも。

「不幸だ」「もうだめだ」といったような考え方に陥っていきます。
会話の中でそのような表現を多用する人には注意したほうがいいでしょう。

とらわれや罪悪感が強い


「自分のせいで相手を嫌な気持ちにさせてしまったのではないか?」などと、やたらと罪悪感を感じるのも特徴のひとつ。
過去のことをクヨクヨと思い悩んだり、嫌なことを忘れられなかったり…。

また、このような考え方に囚われてしまうことも。

  • 「自分の過去は失敗ばかり」と強く感じている
  • トラブルや問題に大げさになる
  • 「自分は幸せになってはいけない」と思う

上記のような特徴を持つ人は、心が壊れている人かもしれません。

反応が遅い


心が壊れている人は集中することができず、会話をしていてもどこか上の空。
話しかけても、反応が遅いなどの違和感があります。

人と話すことに不安があり「こう言ったらどう思われるかな?」という気持ちも。
何を言ったらいいのか考え込んでしまうのです。

また、メールや電話の反応が悪くなるケースもあります。
強いストレスを感じると、何もやりたくないと感じるものです。

今まで趣味として楽しんでいたことも楽しめず、外出が面倒に。
遊びに誘っても反応が悪いなど、フットワークが重くなる可能性もあります。

「こうでなければならない」と考える


心が壊れている人の中には、強迫観念にとらわれてしまっている人がいます。

  • 「こうしなければならない」という気持ちが強い
  • 思い通りにならないと気が済まない
  • 他者や自分のミスを許せない

自分が考えたことを曲げることができず、物事に対して融通を聞かせることができないのです。
自分で自分のことを許せず、イライラすることも。

他者にも自分のルールを押し付けてしまい、周囲との関係が悪くなる可能性もあります。
心が壊れている人の中には、物事を柔軟に考えられない人が多くいるのです。

関連記事

心が壊れてる人の特徴【生活】


心にトラブルを抱えると、生活も変化します。

場合によっては仕事にまで影響を与えることも。
「あれ?」と思う人が周りにいるかもしれません。

心が生活にどう影響するのかチェックしてみましょう!

食欲が変化する


食欲が減るのはストレスを抱えている人によくあることです。

心の状態が悪ければ、食事によろこびを感じることができません。
次第に食べることが面倒になってしまいます。

疲れ切っていて、食事を用意する気力もないというケースも…。
急激に痩せてしまった人がいれば、精神面に問題を抱えていないか心配したほうがいいでしょう。

反面、強いストレスから気を紛らわせるために食べすぎてしまう人も。
一般的な食生活から大きく逸脱している人がいれば、心にトラブルを抱えている可能性があるでしょう。

睡眠時間が乱れる


あまり眠れない、もしくは寝過ぎてしまうのは、心を病んでいる人にありがちな状態です。
質の高い睡眠がとれず、休めたという実感が持てません。

お酒の量が増えたり、飲まなければ眠れなかったりする人も。
また、朝起きるのが辛い日々が続いてしまうこともあります。

遅刻や欠勤が増えるなど、仕事に影響をすることも…。
最終的には出社拒否に陥るなど、日常生活に悪影響を及ぼします。

朝は頑張って出社したとしても、昼間にボーッとしてしまうという人もいるでしょう。

心の健康にとって、睡眠はとても重要なこと。
心の状態をチェックする要素にもなるのです。

関連記事

メンタルが強い人の特徴


心が壊れている人の特徴を、部分別に見てきました。
反対に、メンタルが強い人はどのような特徴があるのでしょうか。

友人や会社の同僚にも「この人はいつもブレずに安定しているな」と感じる人がいるはず。
そんな人をイメージしつつ、考えてみてはいかがでしょうか。

自分の感情を素直に表現できる


自分の感情を正しく認識することは勇気がいります。
「ストレスを感じている」「泣きたいと思っている」など素直に認められるのは、強い人ができることです。

メンタルが強い人は自分のマイナスな感情も受け入れます。
さらに、下記のように恥ずかしがらずに自分の感情を表現できるのです。

  • 忙しい時に人に頼れる
  • 適切な場面で相談ができる
  • 時には我慢せず涙を流せる
  • 素直に人に感謝できる

本当に強い人は感情を表現する勇気を持ち、目の前の状況に適切に対処することができます。

自分の意見を言う


メンタルが不調な人は、他者を優先して考える傾向があります。
自分の意見よりも他者の意見を優先したり、言いたいことがうまく言えなかったり…。

そのせいでモヤモヤを溜め込んでしまうのです。
それに対してメンタルが強い人は、はっきりと自分の意見を口にします。

周りの人と意見が食い違って、気まずい思いをすることも。
しかし自分の言いたいことは言えているので、ストレスはためにくいことが多いでしょう。

休むことが上手


メンタルと大きく関わるのが、余暇の過ごし方です。
心が不安定な人は、休むことが下手なケースが多いのです。

せっかくの休日も嫌なことが頭の中をグルグル。
マイナスな感情を引きずってしまい、リフレッシュどころか、逆に疲れてしまったなんてことも…。

心が強い人は、ストレス発散のできる過ごし方を知っています。
自分の趣味に没頭したり、新しいチャレンジをしたりと、頭の中を上手にリセット。

マイナスな感情は手放して、思い切り休めるのです。

ストレスが本格的にたまる前に有給休暇を使うなど、スケジュールの立て方も上手。
また、残業や頼まれごとを断ることも平気という人も多いでしょう。

真面目な人は心が壊れるリスクが高い?


真面目な人は心が壊れやすいというのは本当のこと。
課題やトラブルなど、現実のよくない状況に向き合いすぎてしまい、心のバランスを崩してしまうことも。

下記のようなタイプは、心が不安定になりやすいと言われています。

  • 責任感が強い
  • 休んだり、仕事を頼んだりできない
  • 努力しないといけない
  • 人からの評価が高い

しかし、心が壊れるのは真面目な人だけとは限りません。
自分に合わない環境で働いたり、環境に大きな変化があったりすれば、誰でも心を壊しうるのです。

「自分は大丈夫」「あの人は大丈夫」と思わず、誰にでもメンタル不調に陥る可能性があると考えましょう。

壊れた心は戻らないの?


身体の傷と同じように、心の傷も時間をかけて回復していくもの。

傷には大きいものも小さいものもあり、その程度はさまざまです。
傷が大きいときにはすぐには治らず、時間をかけて治す場合もあります。

治ったと感じることもあれば、傷跡が残ってしまったと感じることもあるでしょう。
しかし常にストレスにさらされているのであれば、治る時間はありません。

深刻な不調に陥れば、何年も思うように働けないなど、人生に深刻な影響を及ぼすことも…。
「もう治ったかな?」と思って安心したのも束の間、元の状態に戻ってしまうことを繰り返してしまうケースもあります。

心が壊れてる人への対処


ストレスの多い現代、心のバランスを崩している人は多いもの。
仕事やプライベートなど、どこかで出会うこともあるかもしれません。

心が壊れている人への対処をチェックしておきましょう!

話を聞く


話を聞いてもらうだけで気持ちが落ち着いたり、楽になったりするものですよね。
問題点が整理されることもあります。

話を聞くときに大切なのは自分の考えを押し付けないこと。
以下のような言葉を使わないように意識するといいでしょう。

  • やればできる
  • 頑張って
  • 心が弱い
  • 私も同じだよ

無理にアドバイスをしたり、回復を急かすような言葉もNG。
「元気を出すために遊びに行こう!」などの提案が負担になることも…。

まずは相手の気持ちに寄り添い、共感することを大切にしましょう。

必要なら専門機関へ


相手の状況に応じて、病院などへの相談もすすめましょう。
仕事を休むなど生活に支障が出るなら、専門家に頼るのが一番。

特に自分や他者を傷つけそうな場面では、すぐに専門機関に連絡をすることが大切です。

同じ会社の同僚であれば、社内のカウンセラーや産業医への連絡を提案するのもいいでしょう。
実際の相談まで至らなくても、連絡先を再確認しておくだけでも有効です。

専門機関への相談をすすめるときは、あまり直接的な言葉を使わないようにしましょう。
下記のような言葉は避けることをおすすめします。

  • メンタルが弱っているんじゃないの?
  • うつ病なんじゃないの?
  • 最近ミスが多いけどどうしたの?
  • 早くどうにかしたら?

ただし、状況によってとるべき対応は異なります。
相手の状況や人間関係などを考え、慎重に対応しましょう。

関連記事

心の強い人になるためのコツ


ストレスへの耐性は、環境や性格ですべてが決まるわけではありません。
ちょっとした工夫でメンタルを強くできることも!

心の強い人になるためのコツをご紹介します。

上手な休み方を学ぶ


心が強い人はストレスを発散することが上手です。
リフレッシュできる趣味に取り組みましょう。

気分転換になるのはもちろん、自己肯定感を高めてくれたり、人との繋がりが生まれたりするメリットがあります。

社会人になってからは、忙しくてなんとなく趣味から遠ざかっているという方もいるのではないでしょうか。
休日はなんとなくテレビやスマホを見ているというのは、ちょっと危険。

実は心のバランスを崩す人の多くは「これといって好きなことがない」「趣味がない」と言うのです。

好きなことに打ち込む余裕がなく、また打ち込めないのでリフレッシュができない…という悪循環に。
単調な毎日にならないよう趣味に取り組み、上手にリフレッシュしましょう。

生活習慣を見直す


基本的なことですが、健康管理は大切なこと。
特に運動は積極的に取り入れるといいでしょう。

ストレスを抱えて心が緊張するとその分身体も硬くなります。
運動はその緊張をほぐすことができると言われています。

ジョギングなど一定のリズムのある有酸素運動を行うと、ポジティグな気持ちに!
運動中は嫌なことを忘れられ、リフレッシュにもなるでしょう。

「今の自分の身体の状態はどうかな?」と考える時間をとることも有効です。
自分の体の状態を把握して、それに応じた対応をとれるように。

毎日寝る前などに行うなど、習慣にするといいでしょう。

成功体験を積み重ねる


心を壊さないためには、適度に休むことが大切です。
しかし、楽だからといって何も行動しなければ進展はありません。

目標を立て、それに向かってコツコツと挑戦していきましょう。
小さなことでも「できた!」という経験を積み重ねていくことが大切です。

成功体験を得られれば自信がつき、精神的な成長に。
目標を達成するモチベーションにもなるでしょう。

目標に向かって挑戦するときに大切なのは、失敗を好意的に捉えること!
失敗しても「次回に活かそう!」と、楽しむくらいの気持ちでいましょう。

切り替え上手になる


心を壊してしまう人の中には、家に帰ってもなかなか仕事のことが忘れられないという人がいます。
ネガティブな気持ちを引きずってしまうと、メンタルを崩す原因に。

自分にあった切り替え方を覚えていくといいでしょう。
特にテレワークでは仕事と生活の空間が一緒になり、いっそう切り替えが難しくなりました。

意識的に区別していくことを心がけましょう。
仕事終わりに散歩に出かけたり、音楽やアロマグッズを利用したりすると、リラックスするきっかけになります。

また、仕事後に内省しすぎるのも要注意です。
「成長のために自己反省を行う」と言えば仕事熱心ですが、いきすぎると体調を崩す原因となることも。

  • もっといい方法はなかっただろうか
  • 自分の努力は十分だっただろうか
  • 足りない部分があったのではないか

このような考え方が過剰になるときには注意が必要です。
上手に切り替え、ネガティブな気持ちになる考えごとはほどほどにしておきましょう。

まとめ


多くの人がストレスを抱えている現代。
心が壊れている人の特徴や対処のコツを覚えておけば、いざというときに役立つかもしれません。

また、自分が病まないようにする工夫も必要です。
メンタルについての知識は、長い人生を過ごしていく上で大きな武器になるのです。

今回紹介したことをきっかけに、前向きな気持ちで日々を過ごしてきましょう!

この記事をシェア

Twitter
Facebook
a_fuji(ライター)
a_fuji

Webライター、経営者サポート、社会福祉士のパラレルワーカー。穏やかに楽しく生きていく方法を模索中です。

このライターの記事を見る