2021.10.12

上司が嫌い過ぎて限界!職場の嫌な上司に対するストレスの対処法9選

「上司が嫌い過ぎる」「上司がストレス!」など、嫌な上司がいて悩んでいる人は多いのではないでしょうか?仕事に対する意欲の低下にもつながってしまいますよね。そこで今回は、上司が嫌いでストレスが溜まる人のために、少しでも心が軽くなるような対処法をご紹介します。

嫌いな上司がいる人は多い。上司が嫌いになる理由5つ


転職サイトが実施するアンケート結果などを見ても、「上司と合わない」「上司が嫌いで話したくない」と感じている人は、実はかなりの割合でいるのが実情。

「あの子は上司と上手に関係を築いているな」と思っていても、内心は嫌っているということもあり得るのです。
仕事を進めるうえで指示を貰ったり、ときには相談をしたり、さまざまなシーンで関わりをもつ上司と部下。

そのような中、上司を嫌いになる大きな理由は次の5つが挙げられます。

上司が嫌いな理由1.すぐに感情的になる


機嫌がいいときと悪いときの差が激しかったり、常にイライラして八つ当たりをしたりと、感情的な上司は対応に困りますよね。

  • 理不尽なことで怒る
  • 急に機嫌が悪くなる
  • 不機嫌さを態度に出す

このように感情をコントロールできない上司は、報告や相談もしにくく、嫌いと感じる人が多いです。

上司が嫌いな理由2.仕事ができない


上司だからといって、必ずしも仕事ができる人というわけではありません。
忙しいふりをしたり、完成度が低いまま物事を進めてしまったりする上司もいます。

そのせいで、部下に負担がかかってしまったり、周囲に迷惑をかけてしまったりする上司のことは尊敬することはできません。

上司が嫌いな理由3.責任を取らない・責任を押し付ける


上司からの指示を受け進めている仕事でトラブルが発生したときは、上司が責任を取るのが一般的です。
しかし、部下が失敗してしまったときに、怒ったり責めたりするだけで、対策を考えてくれない上司は少し無責任。

それどころか、「君のせいで失敗したじゃないか!」と責任を押し付けてくる上司はもってのほかです。
このように責任を取らない、責任を押し付ける上司を嫌いになるのは当たり前の感情でしょう。

上司が嫌いな理由4.ネチネチしている、陰湿


どんなに優秀なひとでも失敗してしまうことはあります。
しかし、部下のひとつのミスをいつまでも根に持ち、ネチネチと嫌味を言ってくる上司は、陰湿さを感じてしまうでしょう。

今、上司が嫌いで悩んでいる方の中には、「分かる!私の上司もまさにそう!」と感じた方もいるのではないでしょうか。

上司が嫌いな理由5.言動がコロコロ変わる


人によって態度が変わる、出される指示が毎回変わるなど、言動に一貫性がない上司もいます。
上司のそういった態度を見ていると信頼できなくなるでしょう。

どの指示に従えば良いか分からず混乱することも……。
その結果、業務の効率も下がり、他部署や外部へ迷惑をかけてしまうこともあるでしょう。

上司が嫌いなときの対処法5つ


職場に嫌いな上司がいることで、自分が嫌な思いをしたり、ストレスを溜めてしまったりしては、仕事自体が嫌になってしまいます。

それでは、嫌いな上司がいてストレスで自分が押しつぶされてしまわないために、どのように対処すれば良いのでしょうか?

ここでは、つぶされないためにできる考え方や行動など、嫌いな上司がいるときの対処法を紹介します。

対処法1.上司の人格を割り切って考える


どうしてこのように感情的に接してくるのだろう?と感じるときなどは、「この人はこういう人格だから仕方がない」と割り切って考えるようにしましょう。

そして、上司は上司。
仕事上だけの関係性と割り切ってしまえば、必要以上に上司の顔色をうかがったり、嫌われたらどうしようと悩んだりするストレスが軽減します。

対処法2.自分の仕事にとにかく集中する


周囲に嫌いな上司がいるとつい意識がいってしまいがちですが、そんなときこそ自分のやるべき仕事に集中しましょう。

視野に入らないように工夫し、仕事に集中することで気にならなくなります。
あなたの仕事ぶりを見て、評価してくれる人が増えるかもしれませんよ。

対処法3.嫌いな上司を反面教師にする


「本当にこの上司が嫌い!」と思ったら、自分はそういう人間にはならないという気持ちで反面教師にしてしまいましょう。

例えば、以下のようなポイントを意識するといいかもしれません。

  • 誰にでも礼儀正しく接する
  • 相手の良いところを見つける・相手を認める
  • 仕事で結果を出す

上司が嫌いだからといって、自分も感情的になったり、手を抜いて仕事をしたりするよりも、反面教師にすることで周囲からも認められ、何かあったときに味方になってくれる人も増えるはずです。

対処法4.できるだけ距離をとる


接点が多いと何かと小言をいわれたり、ネチネチと怒られたりする回数も増えてしまいます。
そのため、嫌いな上司とはなるべく距離をとるようにしましょう。

  • 必要最小限のコミュニケーションにとどめる
  • プライベートなど踏み込んだ話はしない

このようなことを少し意識して、適度な距離を保つようにしてみてください。

対処法5.報告、連絡、相談を徹底する


「報・連・相」は社会人の基本といえるほど大切なことです。
いくら上司が嫌いだからといって、この部分を怠ってはいけません。

指示がコロコロ変わる上司への対処法としても効果的です。
「〇〇という指示を受け、〇〇をしました。その結果〇〇でした。次はどうしましょう?」といった具合に話を進めることで、上司が以前に出した指示の再確認もできます。

指示されたことを上司の前でメモをとるのもオススメです。

上司が嫌いすぎて限界を感じたときの対処法4選


ここまでにご紹介した対処法を試しても、「どうしても上司が嫌い」「嫌い過ぎて耐えられない」と限界を感じてしまうことがあるかもしれません。

そのようなときは次のような対処法があります。

限界を感じたときの対処法1.ワークダイアリーをつける


ワークダイアリーとは、その名の通り仕事のことを記録する日記帳のようなものです。
仕事での成果や達成できたこと、失敗やミスなどの経緯を記録しておくことにより、理不尽なことで責められた際に、自分の仕事ぶりや正当性が証明できます。

また、人には打ち明けられない愚痴や感情を書き出すことで、気持ちの整理をつけたり、冷静になれたりするためメンタル面でも有効です。

限界を感じたときの対処法2.他の上司や人事部に相談する


部下に嫌われる上司や不快感を与えてくる上司は、自分自身の行動に自覚を持っていないことも多いです。
そのため、第三者から客観的に伝えてもらうことで状況が改善する可能性があります。

普段から周囲と積極的なコミュニケーションをとり、いざという時に相談できる相手を見つけておきましょう。

限界を感じたときの対処法3.異動を希望する


職場の嫌いな上司へのストレスが限界を感じたら、異動を希望するのもアリ。
嫌いな上司のいない部署へ移ることで、ストレスが軽減するだけでなく、新たな部署で生き生きと働け、自分の能力を十分に発揮できるようになります。

限界を感じたときの対処法4.転職を考える


上司が嫌い過ぎて限界に達してしまったときは、転職も検討してみましょう。
職場を去ることは最終手段ではありますが、選択肢に入れておくと安心です。

もちろん、転職したからといって必ずしも次の職場で相性の良い上司と出会えるとも限りません。
しかし、現在の職場で上司との関係に折り合いがつかず、日々嫌な思いをしているのであれば、自分の飛躍のためと考え、前向きに転職を検討することもひとつの手段です。

適切な方法で対処して自分の仕事に集中しましょう


働いていれば、好きな上司、嫌いな上司が存在してしまうのは仕方のないこと。
しかし、嫌いな上司に対して、無理に好きになる必要も過剰にストレスを感じる必要もありません。

考え方や接し方次第で対処できる場合もできます。
上司へのストレスの対処方法が身に付けば、仕事に集中して生産性を上げることも可能です。

上司を反面教師にレベルアップし、嫌いな上司を超えていきましょう。

関連記事

この記事をシェア

Twitter
Facebook
澤 杏子(ライター)
澤 杏子

フードコーディネーターやコスメ検定の資格、自身のキャリアを活かしライターとして活動中。仕事や日常に悩んだ時に少しでも役に立つ情報を発信していきたいと思っています

このライターの記事を見る